こんばんわ。

D2の研ぎ出しはちょっと置いといてデカール貼りをしていました。

このキットのデカール、余白がほとんどありません。なので基本、そのままで貼って行きました。

 

貼った感触としては微妙に透けるけど個人的には許容範囲?だと思います。

また、結構硬くてちょっとした曲面でも綿棒で押さえただけでは馴染んでくれずデカール軟化剤や熱した綿棒が必要でした。糊は結構強めでした。

平面ばかりで枚数も少ないのであっと言う間に貼り終えました。

 

次に、スポンサーやゼッケンのデカールを貼り終えたのでサイドステップ部分のカーボンデカールを貼って行きます。

本来ならば先にカーボンデカールを貼って行くべきところでしたが初めてのメーカーのデカールがどんな感じか早く見てみたかったのでカーボンデカールが後回しになってしまいました。

1枚貼りは無理っぽいので水平部部分と垂直部分の2分割で貼っていこうと思います。

垂直部分は直線的なので型紙は必要無いと思いますが水平部分は形状が複雑なので型紙を作ります。

先ずは、マスキングテープを貼って行きますが後で剥がしやすい様に腕などに一旦貼って粘着力を下げています。

 

カット部分をペンで線引きしてからゆっくり剥がして不要部分をカットして、

 

カーボンデカールに貼り付けて(今回はカーボンデカールの裏側から貼っていますが反対側用のカーボンデカールを切り出す時は表側に貼り付けます)カーボンデカールの不要部分をカットして、

 

写真を撮り忘れましたが水平部分を貼り終えた後残りの部分(垂直部分)の寸法を実測してカーボンデカールを切り出して貼っています。

話が前後しますが、カーボンデカールはバルケッタの綾織りブラック3Sを使っています。

このデカール、クレオスのMr.マークセッターと組み合わせて使用すると破れずによく伸びて曲面にもよく馴染んでくれます。

 

カーボンデカールを貼り終わったのでサイドステップ周りのスポンサーデカールを貼ってデカール貼りが完了しました!

 

と、思ったらサイドウインドー後ろの3角部分のカーボンデカールを忘れていました💦

 

今度こそ最後のデカールを貼りました。ここは型紙は取らずに大きめに切ったカーボンデカールを貼ってから馴染ませて不要部分をカットしました。

 

この後、しばらく乾燥させてからクリアー塗装に入って行きたいと思います。

乾燥待ちとクリアー塗装の合間で延び延びになっているD2の製作を進めて完成まで持って行きたいと思います。

と、言う事で今回はここまで。