こんにちは。

前回で全てのパーツの工作が終了したので今回はちょこちょこディテールアップをしながら完成へ持って行きたいと思います。

先ずはフロントとリアにあるキャッチピンらしき物。研ぎ出しの邪魔になるのでボディーの下ごしらえの時にけずりとって、位置がわかるように0.5mmの穴を開けていた所に0.5mmのアルミ線を差し込みTop Studioのエッチングワッシャーの1.2mmで基部を再現しました。(黄色い丸の部分)

 

ウインドウを接着。内側からエポキシで接着しました。

 

前後ライトを接着。接着にはセメダインのハイグレード模型用セメダインを使っています。

最近外装パーツの接着にはこの接着剤をよく使っています。そこそこ接着強度もありはみ出しても少し乾いてから爪楊枝等で簡単に取れてくれます。

 

ワイパーを接着。モールドが繊細だったのでキットのママです。

アンテナは0.5mmの洋白線、基部は研ぎ出しの邪魔になるのでボディーの下ごしらえの時に根元からエッチングソーで切り取っていた物を使っています。アンテナの洋白線は0.3mmの方がよかったかも・・・。

 

ダッシュボードに取り付けるゼッケンボード?(名称がわかりません)とフロントとリアのナンバープレートに貼り付けるデカールは0.8mmくらいの厚みがあるパーツにデカールを貼って取り付けるようになっているのですが厚すぎるのでデカールを台紙ごとちょっと分厚い紙にマステで固定してそのままクリアーを4〜5回吹いてから軽くバフレックスとコンパウンドで表面を仕上げて

 

カットすると切り口が白になるのでマジックで塗って裏も見える部分はマジックで塗っています。

こうすると手軽に厚みが全く気にならなくなります。ボディーへの取り付けは両面テープを使いました。

 

で、ボディーとシャーシーを合体させてフロントカウルを取り付けると隙間が・・・。

仕方がないので1.4mmの皿ビスで固定しました。

こうしてしまうとフロントカウルを外すのが面倒になりますが今回はエンジンルームも全く手を入れずストレートに作っているので今後見ることもないと思うのでこれでOKとします。

 

と、言うことで完成です!!

ボディーの塗装でトラブりましたが老眼ではそんなに目立たない?程度にはなったかと。

写真に撮って拡大するとよく分かるので今回の完成写真ではトランク上部はあまり写らないように注意してアングルを決めています(笑)

 

トランクはウイングでカバー(笑)

 

室内のバックボード。ここはカーボンデカールにして正解でした。完成後も良く見えるので。

 

ボディーの右と左でスポンサーのマーキングが違うのは初めてです。

 

 

運転席。ダッシュボードもよく見えるので頑張ってカーボンデカール作った甲斐がありました。

 

ボンネット上部前端にあるベンツマークはメタルインレットなので注意が必要です。

繊細でいいのですが軽く当たるだけで直ぐに曲がってしまいます。

 

助手席側。

 

以上で写真は終わりですが今回は秘密兵器を導入しました。

タミヤのディスプレイターンテーブルです。

ご近所モデラーのホリホリさん(加古川模型club)が完成時にこれを使って動画をアップしていたの見て前から欲しかったので近所のジョーシンで取り寄せてもらいました。バースデークーポンや少しだけあったポイントのおかげで格安で購入できました。(ホリホリさん、ごめんなさい。パクらせてもらいます)

色がグレーでちょっと?だったのでセミグロスクリアーに全塗装しました。材質がABSなので塗料の食い付きを考えてプライマーを塗ってからセミグロスブラックを塗っています。

 

 初めての動画投稿です!!


  


 

と、言うことで今回でTABAC-ORIGINAL SONAX AMG MERCSDES C-CLASS DTMの製作は完了です。

長い間お付き合いありがとうございました。

次回作はまだ決まっていないのでちょっと休みながら考えて行きたいと思います。