こんばんわ。

前回クリアー塗装時に発生したひび割れのリカバリーをしました。ひび割れを完全に削り取るのは下地まで行ってしまうリスクが高いのでそこそこまでペーパーでひび割れを浅くしてからフィニッシャーズのオートクリアーはやめて使い慣れているクレオスのスーパークリアーⅢをシンナーで1:3に希釈した物を砂吹きで2回、しっとりと2回吹いて下の写真の状態まで持って行きました。取り敢えず現段階ではひび割れは確認出来ません。

 

そんなクリアー吹きの乾燥待ちの合間にシャーシーの塗り分けを進めました。メインカラーの青は自分の好みでクレオスのインディーブルーに同じくクレオスの青を混ぜて少し濃く(暗く?)した物を塗装して、組み説ではシルバーの指示があった所はタミヤさんのラッカーのアルミシルバー。セミグロスブラックの指示があった所はバルケッタのカーボンブラックで塗りました。本来ならカーボンデカールを貼る所なのですが今回は目立つ所以外はこの塗料を使って行きたいと思います。色合いとすればブラックにメタリックブラウンを混ぜた感じでそこそこカーボンっぽい色合いになります。その他は組み説に従って塗り分けました。

 

センターにあるミッションレバーの基部はカーボンブラックで塗りました。

 

後、足回り関係のパーツを組み説の指示通りに塗り分けました(セミグロスブラックの塗装指示の場所で明らかにカーボンと思われる所はカーボンブラックで)。

 

で、以前塗装を済ましていたフロントショックを取り付けて

 

エンジン、フロント足回り、リアデフ、エキパイとマフラーのパーツを組んで行きました。エキパイとマフラーのパーツは組み説に従ってメタリックグレーに茶色を混ぜた物で塗装した後シルバーでちょっとハイライトを入れて変化をつけています。

 

その後。フロントとリアのアップライトを組み付けて

 

ホイールは、これも組み説に従って塗装してタイヤを組み付けてタイヤマークのデカールを貼って、デカールの保護の為にセミグロスクリアーを吹いています。

それと、いつも使っているサカツウのエアーバルブを取り付けています。

 

と、言うことで今回はここまでになります。

ボディーの方はまだ暫く乾燥させたいので次回は室内関係の工作を進めて行きたいと思います。