こんばんわ。

前回、デカールを貼り終えたので暫く乾燥させている間にシャーシ周りの製作を進めています。

先ずは、ロールバー。パーティングラインを処理して押し出しピンの跡を瞬着で埋めて整形した後シャーシに仮組して接着しました。当然ですがシャーシーには接着していません。

 

次に、エンジン周りのパーツの塗装を済ませました。プロペラシャフトとデフとドライブシャフトが一体成型で組み立ての手間は無いのですが組み説に従って5色で塗り分けをしています。でも、完成すると殆ど見えなくなってしまう・・・。

その他のパーツも組み説に従って塗装しています。シリンダーヘッドカバーにはデカールを貼ってデカール保護のためにセミグロスクリアーを吹きました。

セミグロスクリアーをを拭いた後で気付いたのですが右側のデカールの向きが逆でした。予備も無いのでこのまま行きます。

 

エンジンを組みました。

 

こちら側のデカールが逆ですアセアセ

 

あれやこれやの工作を進めている間にデカールも乾燥したと思うのでクリアーを吹いて行きましたがなぜかひび割れが・・・。

今回、初めてフィニッシャーズのオートクリアーを使用したのですが使用説明書通りに1:2.7で希釈して砂吹き2回、しっとりと2回吹いたらひび割れが・・・。原因不明です。

ひび割れの無い所ももあるのですが一番酷いのはトランクで下の写真の状態です。どうリカバリーするかちょっと考えます。

 

で、リカバリー方法を考えながら気を取り直して足回りの工作を。

ディスクブレーキやサスペンション等のパーツを組み説に従って塗装しました。

 

と、言うことで今回はここまでになります。次回はボディーのクリアーのリカバリーをしながらさらにシャーシ周りの製作を進めて行きたいと思います。

コロナが半端ない速度で感染拡大してますね。皆さんも感染対策の基本を守って気をつけてくださいね!