こんばんわ。
大雨や暑さに負けずに完成に向かって頑張っています。
タイヤを取り付けました。
ホイールはスペアータイヤ用を確保す為にタミヤさんから先日再販された後に取り寄せたのですがメッキが非常に綺麗でバリも全く無かったのでそのまま使用しました。エアーバルブはサカツウの物を使用しています。
ボディーを被せました。
ボディー側に取り付けるようになっていたオイルクーラーを取り付け配管を繋ぎました。
ストラッドタワーバーを取り付けました。ボルトのモールドがもうひとつだったのでアルミパイプに置き換えています。
また、ディストリビューターからイグニッションコイルの配線を施し途中をつや消しブラックフィニッシュの細切りで固定しています。
バックミラーの鏡面はST27のエッチングを使用して三角窓の下部に両面テープで固定しました。
と、言う事でやっと完成しました!!!
以下は、完成写真になります。
先ずは、ボンネットのキャッチピン。下の写真はロックした状態になりますがロックする為にはピンセットとハズキルーペは必須です
でも、外装の中では一番頑張ったディテールアップなので本人的には非常に気に入ってます。
フロントの牽引フック、完全に忘れていました。0.5mmのプラ板で作成してイエローで塗装して取り付けました。
Cピラーのエンブレムは0,3mmのプラ板を3mmのポンチで抜いた物にデカールを貼りエナメルクリアーを盛り上げた物を接着しました。
ナンバープレートも忘れてました(フロント側も)・・・。
ST27のエッチングパーツをブラックで塗装してデカールを貼りクリアーを何回か塗装して研ぎ出しして両面テープで固定しました。
フル開放の状態です。
トランクルーム内です。左側の燃料ポンプがお気に入りです。スペアータイヤもプラ製からゴム製に変えたのは正解だったと思います。
運転席。ドアを開閉式にしたお陰でディテールアップした部分がよく見えます。ホーンボタンのスコーピオンマークがいい感じです。
助手席側。
エンジンルーム。
キャブレターのアップ。キャブレターに関してはフルスクラッチになってしまいました。
室内。うまく写真が取れないのでこれだけです。
取り敢えずダイソーのケースに入れていますがギリギリです。何か探すか良いのがなければ自作したいと思います。
と、言う事で2月末から4ヶ月ちょっと掛かってやっと完成まで漕ぎ着けました。
あちこち失敗した箇所がありましたが殆どがディテールアップをした部分の仮組不足ででした。これからはもっと仮組をきっちりやらなければ。