こんばんわ。
今回は、内装の最終工作と外装の工作を進めて行きます。
先ずは、ドアの内張。写真を撮り忘れましたがドアパネルを一旦ボディーに取り付け位置を決めて接着しています。
リアシート部のウインドを接着して内張も接着ししました。
ルーフスポイラーも取り付けました。取り付けは1.0mmの精密ネジで取り付けるようにしていたので簡単に取り付けできました。
サイドウインドウ上の雨樋は塗装で綺麗に仕上げる自信がなかったので、つや消し黒のフィニッシュシートを1mm幅でカットしたものを貼っています。
トランクフードを組み付けてリアトランクボード?(名称が分かりません・・・)を取り付けこの後リアウインドーを接着しました。ルーフとルーフスポイラーのラインがずれて見えますが写真のせいで実際は揃っています。
次にボンネットのキャッチピンですが、最初に研ぎ出しの邪魔になるので削り落としていたので再生します。
ボンネット側の丸いプレートはフィニッシュシーのつや消しシルバーを3mmのポンチで抜いた物を貼り付けるのですが位置決めの為に3mmのポンチで穴を開けたマスキングテープを貼ります。
マスキングテープをガイドにフィニッシュシートを貼り付け中央に穴を開けプレートの取り付けリベットを罫書きばりで軽く押さえて再現してみました。
ボディー側に付くピンは0.8mmのアルミパイプ(本当はアルミ線を使いたかったのですが在庫がなかったので・・・)の先端を少しテーパー状に削ってピンが入る穴を0.4mmのピンバイスで開けました。
ストッパーは0.3mmのアルミ線を2.5mmのドリルに巻きつけて輪っかを作って、同じく0,3mmのアルミ線を適当に曲げて作ったピンと組み合わせました。
で、ピンをボディーにピンをエポキシで固定して
ストッパーは0.4mmの赤いコードでワイヤーを結びつけボディーにはインセクトピンの00番で固定しました。
ピンセットを使わないとボンネットの開閉は出来ません。
ルーフに付くアンテナは基部はSAKATSUの物を使用しました。
1/24ですが特に違和感は無いかと思います。
先端部は0.3mmの洋白線の先に0.6mmのアルミパイプを取り付けた物を使用しました。
ワイパーは基部はキットの物を使用してアーム部はST27のエッチングを使用しました。ブレード部はST27の物は形状があまりだったのでエッチングのジャンクパーツの中からそれらしいのを探し出し使用しました。
と、言う事で今回はここまでになります。
次回はフロントグリル周り、ライト周りの工作を進めようかなと思います。