こんばんわ。
今回は室内を仕上げて行きたいと思います。
先ずは消化器。塗り分けと成形を楽にするためにバルブ部分を切り外して固定用のベルトはモールドを削り落とし塗装後にアルミテープで再現しようと思います。同時にサイドブレーキもバリやパーティングラインを成形しておきました。
消化器本体は成形後、白サフからのハーマンレッド。その後デカールを貼ってデカール保護の為にクリアーを数回拭いてから固定ベルトをアルミのキッチンテープで再現しています。ノズルは後々の配管の為に0.3mmの穴を3箇所開けています。塗装はスパークリングシルバーです。
途中工程の写真を撮り忘れましたがシフトレバーも形状がいまいちだったのでシフトブーツは5mmのプラ棒から、握り部分はキットから切り取った物、シャフト部分は0.8mmのアルミパイプで作り直しました。
ABCペダルを組み説の指示通り塗装して取り付けて、シフトレバーも取り付けました。
シートの加工ですが、サイドの穴が空いていなかったので1mmのピンバイスで穴を開けて1mmのダイヤモンドやすりで仕上げました。
このダイヤモンドやすり、以前セリアで見つけて買っていたもので金属にはどうか分かりませんがプラにはそこそこ使えそうです。(当然ですが、110円でした)
その後、燃料タンクにエアー抜き?の透明ホースを追加。
シートとヘルメット入れ?はタミヤのNATOブラックにブルーを混ぜて少し青っぽい黒で塗装しています。
塗装の終わった消火器に0.6mmのメッシュチューブで配管を再現し配管の先は助手席シートの下に突っ込んでいます。
シートベルトはST27の専用グレードアップパーツの物を使用しましたがアンカー部のエッチングパーツが無かったのでジャンクのエッチングパーツから適当な物を探してきて使用しました。
助手席側にあるマップランプは先端部を2mmのプラ棒から削り出し、蛇腹部分は1mmのスプリングで再現して配線を追加しました。
また、ダッシュボード上面は組み説での塗装指示はセミグロスブラックでしたがちょっと違うような気がしてタミヤのNATOブラックで塗装しました。
ステアリングはスポーク部のエッジを少し薄くして、ホーンボタンは一旦削り落として、0.3mmのプラ板を3mmのポンチで抜いた物をスパークリングシルバーで塗装してデカールを貼った後エナメルクリアーを盛った物を接着しました。
後、助手席の足元にはST27のエッチングパーツにあったフットレストをフラットアルミに塗装したものを取り付けました。
と、言う事で今回はここまでになります。
これで、室内の工作は終わったと思うので次回はまだ残っていたリアの足回りと排気系の工作をして行きたいと思います。