こんばんわ。
今回は、トランクルーム内の工作になります。
下の実車写真を参考にちょっとディテールアップをしたいと思います。
上の写真で2個並んでいる銀色のパーツは多分燃料ポンプでその上にある銀色のパーツは燃料フィルター?
で、5mmのプラ棒から旋盤を使って削り出し。
四角いプレートは燃料ポンプを取り付けるための1mmのプラ板です。ポンプの取り付け用の穴の位置を間違えて開け直したので穴が4個あります・・・。
燃料タンクの上面にはホースのモールドが有ったのですが削り取って0.8mmのコードに置き換えました。
で、燃料ポンプとフィルターはアルミシルバーに塗装して配管のシルバー部分は0.8mmのアルミパイプ、黒い部分は1mmの熱収縮チューブを使用してチューブの抜け止めは電線の心線を使っています。
また、スペアタイヤは元々はプラ製だったのですがタミヤさんのアフターサービスからタイヤとホイールを取り寄せて置き換えます。(いまはまだホイールを仕上げていないので仮置きです)
バッテリーは配線を追加して位置を前方に変更しました。
キットでは燃料ポンプより後方に取り付けるようになっていました。見難いいですが固定用のバンドも再現しておきました。
後、室内との仕切板にモールドされていた配線は削り取って0.5mmのコードに置き換えました。
と言う事で今回はここまでになります。
次回は、ダッシュボードを仕上げて行きたいと思います。