こんばんわ。

前回、プーリーの改修が終わったので今回は吸気系の改修をして行きます。

キットのキャブレター周りはそこそこ良くでいているのですが下の写真の様にファンネルとインテークマニフォールドを4個並べた状態でスロットルプレートが再現されていませんので、

 

下の写真を参考に作り直して行こうと思います。

 

先ずはファンネル。ファンネルの外側の形状に合わせてバイトを整形し旋盤で5mmのプラ棒から削り出しました。

内径は2mmのドリルで穴を開けて先の尖ったスクレパーでRを付けて整形しています。

 

4個出来ました。

 

スロットルプレートは0.5mmのプラ板と0.3mmのプラ板を切り貼りして作っています。

また、インテークマニフォールドは3mmのプラ棒から削り出しました。写真では見えていませんが反対側の端面にはエンジンとの組み付けの為の1mmの真鍮線を差し込む為に1mmの穴を開けています。

 

ちょっと仮組みを・・・。接着はしていません。

 

ファンネルに着くフューエルインジェクター。0.5mmのアルミ線に0.3mmの穴を開けて0.3mmのアルミ線を瞬着で固定して整形。その下には1mmの6角プラ棒に0.5mmの穴を開けた物を0.8mmくらいにカットした物を瞬着で固定しました。

 

スロットルプレートのリンケージ関係のパーツ。0.6mmのアルミパイプ、1mmのアルミパイプ、0.5mmのアルミ線、1mmの6角プラ棒を組合わせて作っています。

 

その他、1mmのアルミ線、1mmのスプリング等で各部のパーツを作って行きました。

 

これで、一応吸気系のパーツは出来たと思いますので、次回は前回製作したプーリー関係のパーツと一緒に塗装をして行く予定です。

と、言う事で今回はここまでになります。次は前回と今回作成したパーツの塗装をして少しづつ組み立てて行こうと思います。