こんばんわ。

次は、これを作って行きたいと思います。

(ホリホリさん、ロータスでなくてごめんなさい🙇‍♂️)

 

今、旬なのはこのOLIO FIATだと思いますが、

 

私的にはFIAT131と言えば絶対にAlitaliaです!

大分前に作ろかなと思ったときにスペアタイヤがプラ製だったのでラバー製しようとタミヤさんのカスタマーサービスに在庫を確認したのですが在庫が無くもう1台キットを買おうか迷ったまま積んだままになっていました。しかし、最近になってOLIO FIATが販売されるのを知り販売開始を待ってタイヤとホイールをアフターパーツとして購入できました。(OLIOのキットは買っていません。ごめんなさい)

で、今回製作するキットですが昔懐かしい中仕切りがついていて組み説には79年12月とあります。42前・・・。

そんな昔にこんなキットがあった事には感心します。

 

デカールは流石に死んでしまっていたのでSHUNKOのものを使います。このデカール、ルーフの赤は無くてクレオスのモンザレッドで塗装するように指示があります。

ここは、赤も含め緑の部分もストライプについてはマスキングして塗装しようと思います。

また、このデカール、本家のものには無いメーターのデカールがあります!(タミヤさんは塗装するように指示しています)これは大助かりです!!

 

先ずはボディーの整形をして行こうと思います。

ドアノブが別パーツ。これは嬉しいですね。

 

フロントグリル。中央下のメッシュ部分はくり抜いてメッシュを貼ります。

 

ボンネットのエアー取り入れ口。形がおかしい・・・。

手直しします。

 

フロントウインカー?の取り付け位置のモールドがあるのですがAlitaliaではウインカーは付いていないので削り取ります。

 

バリもあちこちにありますのでパーティングラインと共に綺麗に整形して行きたいと思います。

 

で、組み説を見ていて恐ろしい記載を見つけました。

『★ボディーは一度はめるとはずせません』って、これでは仮組みができません!!

原因を調べて外せるようにしたいと思います。絶対に仮組み取り外しは何回もやると思うので。

 

と、言う事でボディーの整形から入って行こうと思いますが、今回は今までやった事の無い改造をしようと思っているのでボディだけでもかなり時間が掛かりそうです。

良かったら気長にお付き合い下さい。