こんにちわ。

年も明けて少し落ち着いて来たので今年のプラモ作りスタートしました!

年末にシンナー風呂に入ったボディー関係のパーツですが

塗装を進めています。

ボディーとフロントオーバーフェンダーとボンネットに着くルーバーのパーツは透け防止の為に裏からクレオスの黒サフを吹いた後に全てのパーツにクレオスの白サフを数回吹いて全体を真っ白にしてバフレックスのグリーン#2000を全体にかけて表面を整えて下地を作りました。

本塗装はクレオスのクールホワイトを1:3で希釈した物を30分位の間隔を開けて4回吹いています。乾燥には、マスキングはしていないので乾燥機を使っています。

 

クールホワイトが乾燥したので窓枠や前後のライト周りを塗装する為にマスキングをして行きます。

ヘッドライト周りとボンネット後端は1mmくらいに細切りしたマスキングテープで縁取りしています。

フロントウインドーとサイドウインドーは幅広のマスキングテープを貼って窓枠の筋彫りに沿ってカットしています。

 

テールライトの周りも1mmに細切りしたマスキングテープで縁取りしています。テープを貼る位置が奥まっているのでちょっと大変でしたがピンセットと竹串を使って張り込んで行きました。

 

その後、全体をマスキングテープや新聞の広告でマスクしてクレオスのウイノーブラックをドカ吹きにならない様に注意しながら軽ーく3回吹きました。わずかなマスキングテープの隙間への塗料の染み込みのリスクを下げる為に、軽ーく吹くことに心がけています。

全体に黒を吹いた後ヘッドライト部分は組み説の指示ではシルバーになっていたのでタミヤのスパークリングシルバーを吹いて置きました。

 

30分ほど自然乾燥させた後マスキングを剥がして行きました。いつもドキドキする時です。何箇所か吹き漏れがありましたがコンパウンドで軽くこすると綺麗になってくれました。

 

年末にデカールのトラブルを理由にシンナー風呂に入れてリセットしたのですが実はもう一つ理由がありまして前回はデカールを貼る前には窓枠しか塗装してなかったのですがデカールを貼ってクリアーを吹いて研ぎ出しをしながら、『このライト周り、マスキング出来る?デカールもあるし無理したら持っていかれる?デカールのこと考えたらマスキングせずに筆塗り?(そんな腕はない・・・)』と悩んでいました。

で、今回はデカールより先に塗装して置きました。

と、言う事で今回はここまで。

この後、デカールを貼って行きたいと思います。

コロナが大変なことになって来ていますが皆様体には気をつけてくださいね。私の住んでいる兵庫県も週明けには緊急事態宣言が出そうです。自粛生活、頑張りましょう!!