習い事が絶対に身に付かない人とは?3万回教えたトレーナーが語る
影響力ある声作り、
専門家のダイナマイトレイコーです
行きつけのカフェでモーニングをしてきました。
仏具屋さんの近くにあるカフェみろく
とても居心地が良いですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
さて、本題です
私が3万回指導してきた中で
絶対に上手くならないタイプの人というのがいます
その特徴をお話しします
習っても絶対うまくいかない人の特徴3
①素直でない
②変化を受け入れられないビビリ
③自分のやり方で成長しようとする
この3つです
まず、1つ目に、素直でない人は
教えてください!と口では言っても
心の中は疑り深さでいっぱいです
「だまされないか?うそじゃないか?」
「この人は信用していいのか?」
という心の声が指導者には
思いっきり、手に取るようにわかります
言葉にも特徴があります。
いや、でも、だって、
と言うよりも、
そうではなくて
それは知っています。
それは私はできています。
それは以前に習ったことがあります。
と言った否定する言葉が多く、
なぜだかマウントをとってくることもあります
2つ目は
変化を受け入れられないビビリ
これは、自分の枠を超えることも
極端に怖がる人です。
何かを学ぶ事は
これまで自分が知らないことを
知り変化すると言うことです。
新しい自分は
これまでの居心地の良かった
枠を飛び出たところにしかありません
今までの自分の知識の中だけでは
限界があるから、
新しいことを学ぶわけです
これをやったら失敗したらどうしよう
失敗して笑われたらどうしよう
失敗して自分が傷ついたらどうしよう
〇〇だったら、どうしよう
やってみないとわからないし、
失敗したとしても全然オッケーなんですが
間違った自分はダメと言った考えから
正解を求めてしまうと
ビビりになってしまうのです
ですから、
どれだけ変化を受け入れられるか
チャレンジできるかの勇気が
習い事で成果を出すにはとても大事なんです
特徴3は
自分のやり方で成長しようとする人です。
もう既に知っている人から
自分の知らないことを教えてもらうわけですから
そのやり方やゴールも
ゆだねてしまったほうが早いわけです
ちなみに、
私は独学で声の出し方を研究し
劇的に上手くなる。指導法を発見しました。
試行錯誤した結果、
なんと30年もかかってしまいました!!(^_^;)
そうなんです。
自分でやればできないこともないかもしれないけれど、本当に、本当に時間がかかるんですね。
その知らないやり方を
知っている人にお願いして、
お金を払って、時短で教えてもらう
それが習い事、学びなのです。
ですから、
自分の知っているやり方でできる位だったら
習わなくていいんですよ
ということで、この3つの特徴
習い事だけでなく、
職場での人間関係や
その他の場面でも多く見られるのではないでしょうか
ちなみに昔、わたしは
この3つ全てやっていました
その結果、人に嫌われ何をやってもうまくいかず
びびっているので、何の成長もなく、
すごく長い間苦労しました。
あるきっかけで、ここから抜け出ることになり、
性格ががらりと変わったおかげで、ずいぶん成長させていただきましたが、
その話は長くなるのてまた
岡山県津山市の仏具屋さん誠心堂の
一鶴にあるおしゃれなカフェ【みろく】
今日は、ハム、チーズ、トースト、サラダ、玉子、バナナのヨーグルト、coffeeセット600円
いつもホッとするひとときを
ありがとうございます
今日も読んで下さってありがとうございました!
声で自分を開花する秘訣がわかる
メルマガを無料でお送りしています。
よかったらこちらもぜひ読んでみてください。
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/130522