大阪市鶴見区の市立茨田北(まったきた)中学校

寺井寿男校長(61)の話です。


私は本当に賛成です。

まさしく正論だと思います。


よくコメンテーターの方が批判・非難していますが、

全くの間違いですね。

まさしくこの校長先生は素晴らしいことを言ったと思います。


今の時代にふさわしくない発言?

とんでもない。

今の時代だからこその発言でしょう。


参考に)前に書いた私のブログの内容。

http://ameblo.jp/j-u-e-c/entry-11882280167.html


男が産めたらいいよ。無理でしょう。

それは女性の責務といわざるを得ないと思う。

これほど大切なことはないのではないでしょうか?


もちろん女性を「子供を産む道具」という考えは全く間違いですし論外です。
よくそういう意味で捉えがちですがそれは論点がずれています。


そして、この校長先生はこれ以上ないくらいの女性を擁護しています。




大阪市鶴見区の市立茨田北(まったきた)中学校

寺井寿男校長(61)発言全文


今から日本の将来にとって、とても大事な話をします。特に女子の人は、まず顔を上げて良く聴いてください。女性にとって最も大切なことは、こどもを二人以上生むことです。

これは仕事でキャリアを積むこと以上に価値があります。

なぜなら、こどもが生まれなくなると、日本の国がなくなってしまうからです。

しかも、女性しか、こどもを産むことができません

男性には不可能なことです。

「女性が、こどもを二人以上産み、育て上げると、無料で国立大学の望む学部を能力に応じて入学し、卒業できる権利を与えたら良い」と言った人がいますが、私も賛成です。

子育てのあと、大学で学び医師や弁護士、学校の先生、看護師などの専門職に就けば良いのです。

子育ては、それ程価値のあることなのです。

もし、体の具合で、こどもに恵まれない人、結婚しない人も、親に恵まれないこどもを里親になって育てることはできます。

次に男子の人も特に良く聴いてください。

子育ては、必ず夫婦で助け合いながらするものです。女性だけの仕事ではありません。

人として育ててもらった以上、何らかの形で子育てをすることが、親に対する恩返しです。

子育てをしたら、それで終わりではありません。その後、勉強をいつでも再開できるよう、中学生の間にしっかり勉強しておくことです。少子化を防ぐことは、日本の未来を左右します。

やっぱり結論は、「今しっかり勉強しなさい」ということになります。

以上です。





この内容に女性差別が含まれていますか?

むしろ女性の社会進出を擁護していますアップアップ

里親についてはちょっと??ですが、

男性には出来ないこととはっきり言っていますビックリマーク


そして

親や社会に対しての恩返し。

日本の未来を左右する。


本当にこの校長先生は素晴らしいと思いました!!


それでもこの発言がおかしいという

ニュースのコメンテータには本当にがっかりしましたダウンダウン