今日・明日は、
津市美川町の土地の相談会
建築のプロの方とお話してわかったこと。
家って、
同じような外観
同じような設備でも
価格は全く違う。
安いほうがいいのは
当然だけど、
断熱材ひとつとってみても
種類が違うため。
価格は全く違うんですね。
わが社で売り出している土地
価格が57.26坪で1140万円前後
隣の土地
63坪830万円~
↑
隣のほうがはるかに安い
でも、裏技があって隣の土地は
建築条件付です。
つまり、
そのメーカーでしか家を建てれない
そして、結局うちで建てても
総額は同じくらいの値段がするってことです。
でも
家の値段が高い分
隣の家のほうがいい家なんでしょ
と思う方もいますが、
住宅の専門家に聞くと、
値段の割に設備や仕様がひどすぎる
結局は
土地を安く見せて
家の値段を上げているだけで、
どちらかと言ったら、
土地が同じなら…
家がいい方が良いに決まっています。
結局
建築会社さんに相談して
うちの土地で建ててもらったほうが
満足のいく金額で
満足のいく家を建てて
総合的に満足できる家になれると思う。
家って見た目が9割
住んで後悔が○割
という感じでしょうか。
大満足の間取りと設備と価格の家。
そういう家って
どこで線を引くのでしょう。
高くて後悔はしたくありませんからね。