何日か前に読んだ「こち亀」


スターハウスアップアップ
TAROのブログ

ベランダは南の方面に上手く向いています。


どっかで見たことあるなぁと思っても思い浮かばなかったけど。

偶然見つけましたビックリマークビックリマーク四日市市の北部の団地。


大阪の団地にはたくさんあったけど、

初めて見ました~。


三角形の、らせん階段音譜 

TAROのブログ
とっても嬉しい

勝手に写真を撮ってすみません。

TAROのブログ

築40年は経っているのかな???


でもビックリマークビックリマーク住んでみたいなぁアップアップ


こち亀では解体され初めているけど、

ここのスターハウスは耐震補強がしてありましたアップアップ



参考写真1

TAROのブログ

参考写真2
 TAROのブログ



これ考えた設計士さんと話がしてみたいアップアップ


見た感じですが、四日市のスターハウスは、

一辺が2間半くらいしかないんですよ。4.55mくらい?


間取りを見ると3間半くらいあるんですよね。6.37mくらい?


んんんはてなマーク畳の長さが1.5mとしたらはてなマークはてなマーク

1.5÷1.8=0.8

4.55÷6.37=0.714


うん!?近づいた合格


なら畳の長さをXにすると…。

X÷1.82=0.714にしてみると…X=1,29948


約1.3mの畳叫び

6畳間にすると、1.3×2×0.65×3=5.07㎡


6畳間って10㎡って感じでしたけど。


我が家の18坪がぁ36坪になる~ぅぅぅぅ。



ありがとうございました~!!



建築関係の人にしかわからないかな…。

この感動……(ぼそっ)


いろんなサイズのスターハウスが数種類あるんでしょうか。