今日は鈴鹿市内で仕事。
忙しく分単位で仕事をしていましたが、
たまたまですが、東海道五十三次の宿場町のひとつ。
「庄野宿」で休憩。
なんとなく今日の雨と重なります。
旧小林住宅。入場無料!!
初めて入りました。火曜日が基本休みとのこと。
(詳しくは調べてみてくさい)
中には和室が何部屋もあり、中庭もあり立派な家です。
いろいろな珍しいものがたくさん展示してありました。
年表の写真も撮影。
仕事中ですけど
この時期なぜかお客さんが少ない。
2・8(にっぱち)は暇といいますが、わが社もそうみたいですね。
でもなんとかノルマはあともう少しです。
今月はみんな厳しいみたいです。
さて夕方。
娘の保育園で「夕涼み会」という行事に参加しました。
(久しぶりに17時に帰宅)
輪投げなどのゲームをして、食事して、
先生の忍者のかっこの踊りをみたり結構楽しめました。
今日も、「○○ちゃん(娘の名前)だ~」と
たくさんのお友達に言ってもらえる。
仲良くできているみたいで親として嬉しい限り。
家に帰ってTVをみていると、
娘が、「ヘリコプターのくるま~」と。
「お父さん、これでお仕事いくといいね」と。
「お空飛んでいけるね~」と。
私、「早速これで仕事がしたいな。」「ありがとう
」
娘 嬉しそうに「タイヤふたつならオートバイのヘリコプターだね
」
って、知っている知識を披露してくれます。
娘の発想が幼稚というより、頭が柔らかい。
大人の常識では、4歳の単純な発想にも勝てません。
柔らかい頭を生かす(残す)ような
教育をしていきたいものですね。




