昨日、掃除の話をしましたが、

病院や市役所など面積が大きい建物で働く人は時間もかかりますので、

掃除の業者の活用は賛成です。


プロの掃除。公共の場所ですからね。いいと思います。

まぁ、昨日の話は精神的というか、気概みたいなことです。



さて、今日のお話。


こないだのお盆休みは、休みは休みですが疲れきってしまって、

今回の休みこそ、待ちに待った休みドキドキ


掃除、洗濯、布団干し。皿洗いに雑巾がけ。

草むしりに、昼寝。録画したドラマを見たり、

読書にネット検索に最高の1日。


夕方前に、今日は私が夕飯を作ってあげようかなぁと思って

白子のイオンへお買い物

TAROのブログ

1階で「陶器市」の催しものをしていました。


今日の夕食は、

You Tubeを見て作りたくなった酢飯。

つまり、お寿司が食べたくなって、手巻き寿司。


しかし、さすがネット。

酢飯もプロの調合ということで

最高に美味しくできました。

(自分で作ったので採点は甘めですが…)



お刺身も私が切りました。

TAROのブログ

並べ方が雑ですね。


子供たち(と私)用に、

TAROのブログ

シーチキンの入った卵焼きと。

カニ風味ステックと、

胡椒を効かせたソーセージも。


TAROのブログ

簡単ですし、意外と安く出来ました。


回転寿司に行くよりも

約1/3の値段で出来た上、家族団らん。

ワイワイたのしかったですね。


ネットのおかげで何でも便利になりましたニコニコ




お風呂上りに、なんとなく書家の作品集を読んでいたら、

急に書きたくなって、真似してみました。


王朝文化  国民の重税で成り立つ文化「当時の最高水準の美」

TAROのブログ

自分の字ではないので、上手くかけません。


真似るということは、習う。もしくは盗む。

今回は盗むに近いですがほど遠い。


でも久しぶりの習字ラブラブ

もう少し勘を取り戻して再チャレンジ。


また近いうちに書き直してみようかな。


(100均の墨汁では、こんなものかなあせる