だ~るまさんがこ~ろんだ!
と子供時代遊んだだるまさん。
昔、中国に達磨大師という偉いお坊さんがいました。
さて、どうしてそういう話になったかといいますと、
四日市から鈴鹿に戻ってくる途中、ちょっと道を外してしまったら、
こんな看板が目に。
ちょうど12時過ぎ。(12:12)
ナイスなタイミング
少し散策しよ~っと
立派な門ですね
いつものように看板の撮影も
和尚さんが境内を掃除していましたので少しお話させていただきました。
ここは禅宗の臨済宗のお寺とのことです。
境内の写真撮影も快くOK頂きました。
ここは「日本達磨会総本部」とのこと。
歴史があります。
このほかにも達磨大師の絵や石像などありました。
鈴鹿にこういうところがあるなんて知りませんでした。
必勝祈願したい方はぜひご参拝ください。
不倒不屈の精神。
達磨さんは転ばないんだぞ!!
(↑これが言いたかったんだ)
追伸 ひとりごとですが、
ここの住職さんの掃除、高圧洗浄機で掃除していました。
水圧で汚れが取れる取れる。雑巾がけの何倍綺麗か…。
ピカピカでした。うちも欲しいなぁ~