今朝、大阪の親友の家から朝の6時30分に出発して

三重へ真っ直ぐ帰りました。

途中、名阪国道の事故渋滞のため、

途中で下道とか駆使してなんとか9時に帰れました。


保育園の親子遠足は,実は初めてで、

保育園の行事はほぼ不参加でしたので、

忙しい時期ですが2日連続でお休みを頂いて参加しました。


今日の親子遠足は、

鈴鹿サーキットの遊園地です。

乗り物乗り放題ですが、どこの施設も

だいたい20分から40分くらい並びました。

ガラガラなのは観覧車だけですね。

ただでさえ、サーキットは丘の上にあるのに、

観覧車がそこにある訳ですから、

見晴らしは最高です。

TAROのブログ

360°見渡せます。



観覧車の天井には、

サーキットのコース案内。
TAROのブログ


眼下に広がる「国際レーシングコース」
TAROのブログ

結構アップダウンがあって、傾斜の中をF1走行するのですね。


地図には分らない、大変な傾斜です。


今日は自転車レース?が開催していました。

のぼり坂はきつそうですね。



さて、親子遠足の話に戻します。

保育園の行事ですから、先生方や、お友達から、

「○○ちゃん~。(娘の名前)」と、たくさん呼びかけてもらって、

保育園でも仲良くやってるみたいです

親として、とても嬉しいですね。


TAROのブログ

小さい子供達が遊べる乗り物がたくさんあります。


TAROのブログ


前にも少しブログで紹介しましたが、

鈴鹿サーキットのホテルで私達夫婦の結婚式を

行いました。

鈴鹿サーキットは、どこでも花がいっぱい

とても綺麗です。
TAROのブログ

子供向けのちょっとした山もいくつかありました。

娘と一番高いところで肩車しました。
TAROのブログ

これは「でんでん虫」という乗り物から撮った写真。

4人乗りです。

TAROのブログ

「でんでん虫くん」が、環境の話をしてくれました。


ゴミを捨てたりしないでね。とか「でんでん虫くん」が話をすると、

娘が「はいビックリマーク」って返事。

これもまた親として嬉しい限りです。


遊園地は、小学生以下向きって感じをうけましたね。

ゆっくりした時間を楽しむような感じでほのぼの出来ました。


待ち時間がどうしても、しょうがないのでしょうけど、

雨の日の平日は、どこもすぐ乗れるみたいですよ

すごく納得…しました…ガーン


帰り駐車場を見ると他府県ナンバーの多いこと。

大阪、神戸、滋賀、岐阜、長野とかは確認とれました。


鈴鹿の施設が、

他県の人たちに親しまれていることに、

いち鈴鹿市民としてとても嬉しく思います。


サーキットで働く皆さん、楽しい1日をありがとう

娘の先生・お友達・そのお父さん・お母さん。

そのほかのみんなもにも感謝です。