我が家の小さい畑に、

トマト、ミニトマト、きゅうり、とうもろこしを植えました。


TAROのブログ


とうもろこしは、初めて植えます音譜

きゅうりは、家内の希望です。

トマトは、連作ですあせる


普通なら失敗すると思うのですが、

大好な実験もかねて、

プチトマトは接木の連作対策用。

トマトの桃太郎は、土壌改良剤でバクテリアの改善をしてあります。



たくさん実って、

夏野菜で夏を満喫したいアップアップニコニコ




今度のバーベキューの場所は、初めての方が多いかな。

TAROのブログ
この看板を目印に行ってもらえたら一番行きやすいです。





今日の夕食


昨日いただいた筍。

アクの取り方に問題があったのか、

えぐみが強かったので、

中華料理の基本の油通しをして、

筍とたまねぎと豚肉の炒め物。

TAROのブログ


中華料理では筍のアクとりは一切しません。

細かく切ってから油でコーティングするのかな??

この方法ですと多少エグミがあっても、

ほとんど問題なく美味しくいただけます。


中華料理の歴史はたしかにすばらしい!!

参考にしてみてくださいね。


あと重曹で茹でると一番いいとも。

そういう実験は大好きですので、ためしてみたいですね。

また筍待ってます。←あつかましい…ガーン




あともう一品。

さわらの黄金焼き。
TAROのブログ


やっぱり旬物を大切に季節感を感じていきたいですね。