四日市の大工さんが、仙台へ単身赴任しています。
理由は、東北は震災(津波)の影響で建築ラッシュとか。
三重県よりかなり優遇された賃金で、
寝泊り。移動費。光熱水道費まで全て会社持ち。とか。
さらに、全国を駆け巡りピンハネするような大工紹介の悪徳ブローカーまでいるとか…
私「仙台っていい町ですか?」と聞いたら、
「震災の影響なのかもしれませんが、みんな温かい」とのこと。
三重県では新築工事は
クレームばっかりしか
近所からこなかった。のに、
仙台では、近所の人から、
ここの駐車場使ってください。とか。
この柿食べませんか?とか、
地元で有名なお酒ですので帰ってから飲んでください。とか。
遠くからきてくれてありがとう。と。
思いやりの心で満ちていると。
↑こういう話に私は弱い。泣けてきます。
人って震災が無いと、思いやりの行動
が出来ないのでしょうか![]()
運転とか見ていても、ルールを無視して
わがままな行動がたくさんあります。
子供は親の鏡といいますが、
人もまた自分の鏡です。
「ありがとう」と言えば、 「ありがとう」と言う。
「こんにちは」と言えば、「こんにちは」と言う。
悪い態度をとれば、悪い態度で返ってくる。
そう、
思いやりの心は、
自分から発信しないといけませんね。
大切なことは相手のことを思う気持ち。
いい話を聞かせていただいた大工さんに感謝です。