ここ数日、メディア等では新元号の話題で持切りになっていたが
ついに先ほどその新元号が発表された。
『 令 和 (れいわ)』
出典は日本最古の古典「万葉集」から。
32首の序文にあるという梅の花の歌
「初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして気淑(きよ)く風和(かぜやわら)ぎ
梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き
蘭(らん)は佩後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす」
という文言から引用したという。
30日に天皇陛下が退位され
翌5月1日に皇太子さまが新天皇に即位される。
あわせて元号を「平成」から「令和」に改元されることとなる。
安倍首相は、新元号が令和に決定した経緯について
「梅の花のように、ひとりひとりの日本人が明日への希望とともに
それぞれの花を大きく咲かせることができる
そうした日本でありたいという願いをこめ、令和に決定した」 と 話した。
穏やかな春の日に
最初とされる「大化」から数えて248番目となる
新元号 「令和」 決まる!
れいわ元年 れいわ2年 れいわ3年・・・
へいせいの時と同様
使っていくうちにしっくりするようになるんだろな・・・
熊本市中央区の平成駅でレーザーラモンRG
令和元年で「RG」になると興奮してるんだとか・・・!?
写ってないのが残念だけど
「平成駅」の看板の横には昭和 タクシーの看板もあるんだよね
本日は以上です。