日本リフレクティング協会ブログ

日本リフレクティング協会ブログ

一般社団法人日本リフレクティング協会からのお知らせや
セミナー・体験会の様子など日々の活動を綴るブログです。

日本リフレクティング協会のブログをご覧いただきありがとうございます。
Ameba IDをお持ちの方は、読者登録していただくと更新のお知らせがいきますので便利です。

読者登録はこちら

オンラインZoom開催 《参加者限定となっています》

日本リフレクティング協会認定リフレクティングファシリテーター®限定

ご参加メールを送りください  Zoomアドレスをお送りします

もちろん参加は無料です

全国に広がるファシリテーターの皆様にご参加いただき、Zoomで対話運営します

 

        

 

 【開催日】 20251012日(日)9:30~12:00

 

お元気ですか?このFacilitator's Dayはリフレクティングファシリテーター®の集いです

ファシリテーターの近況と対話を通し、実践の知恵を深める日です

ファシリテーターとして日頃感じられていること、実践されたこと、まだ実践できないこと、気づきや質問など、またざっくばらんに相談したいことも含めて、webのよさを活かしたオープンダイアローグ形式で進めてまいります

聴いて、感じて、思って、言葉にして、シナジー効果と感動体験を味わいましょう

 

日頃の実践レビュー、気づき、質問、もちろん相談ごとも

ファシリテーターとしてのみなさんの活動が、やりがいのある活動としてより実感し、深化、進化するために、柔らかで温かい灯が心に残るリフレクティング形式のグループスーパービジョンとしてFacilitator's Dayを開催いたします

 ご自身のファシリテーター体験やリフレクティングへの気づき、質問のあれこれ、ちょっと相談したいこと・・・を対話・共有しませんか?

 

ご参加をお待ちしています!

・当日は互いに守秘義務を誓約しあったうえで、交流し、対話し、相談し、お互いの知恵を深めましょう

・参加のお申し込み、また話材提供&こんな相談をしてみたい等のお問い合わせは、いつものメールまたは協会ホームページからお願いいたします お待ちしていますね

 

 (追伸)年明けの2026年2月11日(水・祝)もFacilitator's Dayを予定しています。

リフレクティング・アプローチ®は共感と相互支援の対話法です。

 

まるで水面に反射した光が壁に投影されるように物語や問題の本質を柔らかく映し出し、誰もがプレッシャーを感じず、あたたかく全員が気づきを共有できることが特徴です。思考や感性を静かに刺激し、自己内対話を進めて内省を深める対話法で、多様性重視の時代において様々な領域で応用され始めています。

この講座を修了することで「一般社団法人日本リフレクティング協会認定リフレクティングファシリテーター®」となり、リフレクティング・アプローチ®を職場やグループ、チームなどで実践運営することができます。(ただし、リフレクティングファシリテーターの育成行為はできません)

また、認定ファシリテーターは、その後の当講座や体験会などに無料で何度でも参加することができ、ブラッシュアップやリスキリングに役立てることができます。

 

[開催日程]202510月25日(土)・26日(日)・27日(月)  《3日間、各日10:00-17:00》

[会場]東京都内の会場(お申込み者に個別にお知らせします)

[受講料]135,000-(消費税別、テキスト代・認定料込み)

 個別にお振込先をお知らせしますので、開催7日前までにお振込み願います。

〈キャンセル規定〉開催2日前まで無料。開催前日・当日は半額申し受けます。(返金振込手数料は差し引かせていただきます。)

[講師]岡野洋美

     一般社団法人日本リフレクティング協会代表理事

     ㈱ヒュミング代表

     リフレクティングファシリテーター®、公認心理師、エグゼクティブコーチ

➡どなたでも参加できます

リフレクション(内省)を深め、対話のプロセスをよりよくすることでコミュニケーション向上を目指したい方。多様な考えの人たちと対話を進めたい方。リフレクティングに興味関心のある方。どなたでも参加できます。

こんな方は是非……

・相互支援の感性、風土をメンバーと一緒に培いたい方。

・仕事や対人サービスで、対話や課題に対応する場面を持つ方。

・教育、人材育成、看護・福祉など対人業務にかかわる職場で、メンバーによる相乗効果やワンチーム意識、プレメンタルケアをなど考えている方。

 

➡参加された方の声

・相談ワークの中で、当初考えていたのとはまったく違う気づきが自然に湧き起こりました。

・自分が普段している相談場面や育成場面で可能性を広げられる支援手法だと思いました。参加してよかったです。

・自分の気持ちに変化が起きて、楽しさ、気軽さ、心強い側面もあり不思議な感覚でした。ファシリテーションを実践練習でき貴重だった。

・現場から相談される役割において、リフレクティングアプローチは非常に有効であり、HRBP*は寄り添い伴走するファシリテーターとして活躍してほしい。(*Human Resource Business Partner)

・その他

 

【講座内容】(体験型の実践重視で3日間を過ごします)

・リフレクティング・アプローチの背景理論

・運用パターン

・チームの留意点

・バリエーション

・ファシリテーションとセッションの運営

・認定事項の確認

 

お問い合わせ、参加お申込み、案内パンフレットの送信希望などは、このホームページの「お問い合わせフォーム」からどうぞ

(リフレクティング・アプローチ、リフレクティングファシリテーターは登録された商標です)

 

オープンダイアローグ&リフレクション

その場に参加する、すべての人の想い・多様な価値観・様々な経験が交差して、思いもかけない「解」を創造するオープンな対話法。それがリフレクティング・アプローチ®です。

体験会日程 ①2025年8月24日(日)  ②2025年9月27日(土)
(いずれ回も午前9:30~12:00開催)
 
 

•どなたでも参加できます。専門的な知識や経験は要りません。

•ご自身におきている事や問題や悩みや課題の本質を柔らかく映し出し、当事者だけでなく、みんなが温かく気づきや納得解を共有できる、共感と相互支援の対話法です。

•このアプローチは、多様性が重んじられる今、様々な場面・状況で展開できます。

•対人支援の新たなシーンの構築、内省と気づき、対話の場を社内メンバーと作り上げたいと思っている方々から多くの謝意が寄せられています。

•どうやっているのか、どうなるのだろうか………一度体験してみようかとお感じの方はぜひお越しください。

 

会 場 東京都内の会議室(お申込者に個別にご案内いたします)

参加費 3,500-(税込み。お申込者に振込先を個別にご案内いたします)

 

☞参加申し込み・お問い合わせ

 日本リフレクティング協会HP「お問い合わせフォーム」からお待ちしております!

 

☞次回ファシリテーター講座は10月開催です。このお知らせコーナーに掲載されるタイトル「2025年10月 リフレクティングファシリテーター®講座を開催します」からご覧ください。