今年のNHK大河ドラマは


鎌倉殿の13人


源平の合戦の時代の話です



個人的に超楽しみ

私は源平の戦いが好きなのです

好きになったきっかけとして遮那王義経があります


続編源平の合戦


あまりに好きで義経ゆかりの地はいろいろ巡ってます


今年の初めに壇ノ浦に行ってきました










過去には北海道平取の義経神社

奥州平泉、義経堂

京都鞍馬寺も行きました




この時代の面白いところは勢力図


源氏の棟梁源頼朝を中心とする鎌倉方

今回の大河ドラマの中心ですね




鎌倉方なんですが、のちに対立するもわたしみたいに熱烈のファンが多い

義経軍



源氏でありながら頼朝と合流しない

木曽源氏

源義仲



平清盛を中心とする平家



後白河法皇を中心とする院


源氏でも平氏でもない第三勢力、奥州藤原氏



勢力図だけではありません

その傘下の人物たちも魅力的なんです!


これからの展開が楽しみです



遮那王義経を中心に勢力ごとに紹介しようかな