時期:2018年6月中旬
場所:関東 大きな港
天候:曇り
気温:19℃位
水温:19℃位
水質:
水深:~12
風速:~3メートル
うわあ、人がいっぱいいる…21時に到着
青物とアジシーズン到来と言った感じです
それでも何とかいつもの常夜灯の左側、常夜灯と常夜灯の真ん中に入りました
タックルは3本
尺アジも上がっていると言う事なのでPEタックルも持参
実はこの間も来たんです
しかし結果はこの港で初のボウズ
メバルやサバすら釣れずでした
サビキは時折大きなアジを上げておりその横で釣ってるアジンガーがポツポツ
常連もほとんどボウズ
撒き餌のアミに狂っていたようです
エステル02のタックル2に0.7gのジグヘッド・アジリンガーアミカラーでスタート
この間はアミにしか反応しなくなっていたのでアジリンガーかな?って感じで
場所入ると同時に左の一団がポツポツと釣っている
右の二人組も釣れた
イージーなのかなと思いきやアタリはありません
カウントは10~20でフワフワリフト&フォールメイン
釣れている人たちを観察するとカウントは30位だろうか…ボトム?
リグの着水音から1.2g程度かと思われます
着底後に小さめ、大きめのリフト
そのままロングフォール…ロングスティ?
ここの海中の地形は特殊なので説明は割愛しますがあまり動かさない釣り方
ドリフトというかほっとけというか
これ苦手なんだよな…
そうこうしている内に常夜灯に近い左の人たちは連チャン
風も時々強くなりボトムまで落とすのに0.7gでは厳しいのかな?
こちらにはアタリすらない
あ
食った?
ごく小さなアタリに利き合わせすると重みがのりました
しかし高い足場を抜き上げる途中にバラシ
バーブレスだけどしっかり掛かれば普通に捕れるので食いが浅いのでしょうか
その後もアタリがほぼ無く…プンというアタリにアワセを入れたが抜き上げ中にバラシ
ついにはラインブレイク
右側の一団は左の人たちよりは釣れていない
常夜灯の下に溜まってるんでしょうね
ここで風も強まりフロロタックルに変更
フロロはスプリットを組んであるけどこれがまた当たらない
普通はエステル02で食わなければスプリットで食うという展開が多いんだけど
そこで0.9gのジグ単に交換
一応ジグ単では3バイトあった訳だし
キャスト後カウント30プラス潮が流れてきたので10増やし40
ボトムに着いただろうか
大きくリフトし5秒フォール
少し大きめにリフトし10秒フォール&スティ
プン
食った
5917より少し柔らかい5915にエステルより伸びるフロロ2lbなので巻き合わせを入れながらロッドを煽りました
乗った
ようやく1尾目をゲット
一時間は経ってる
18センチってとこかな
そんで常夜灯下が空いたのですかさず移動
大きくリフトし5秒フォール
小さくリフトし10秒フォール&スティ
ちょんちょんリフトし10秒フォール&スティ
これでようやく釣れ始めました
釣り方はそんなに変えていませんからやはり常夜灯パワーですかねえ
右の一団も常夜灯よりに移動してきたんですが右の人はコンスタントに釣るけれど
左の人はあまり釣れない
この差ってのが難しいんだよね…
ボトムだけじゃなく巻き取って来た足元下4メートルのスティでも釣れてきました
しかしカウント5より上では釣れません
0.9gショートシャンクにアジマスト1.6インチのアミカラーやオレンジ?この辺が良く釣れました
良く釣れたと言っても深夜0時時点で9匹の時速3本
その内10センチ位のマメが3匹でこれはリリース
アタリは微細でどうやら昼間から激混みと言う事ですから…
完全にアミに付いてる状況
夜は大半がアジング勢ですが良くて15本、釣れない人は1~2本
尺は出てないけど24~5センチが5人に1本混ざる
深夜0時を過ぎるとさすがに人も減ってきましたがまだ10人は居ます
常夜灯下も30ほどアタリが遠のいたのでちょっと移動してみることに
右の一団が居た場所
リグも釣り方もほぼ同じ
ん?触った?
少しツンツンと利き合わせしてみると重くなりました
食った
やっぱ場所はありますねえ
常夜灯下には大量に居るけれどスレて食わないだけかもしれませんし
すぐに2本目ゲット
さっきより潮が流れてるので40カウントしても多分ボトムに到達してなさそう
それにこの場所は常夜灯より深いんだった
多分中層で食ってる
10メートル位離れたとこで釣ってる兄さんは釣れていないようです
巻きでやってるから初心者さんかな?
やはり動き過ぎは良くないのでしょう
更にもう一本追加して深夜2時に終了としました
16~19センチが9本 10センチ3本はリリース
しかしこのライトリグの釣りも奥が深いもんだなと改めて思った次第
1g前後のジグヘッドに細いラインのシンプルな組み合わせなのに
レンジやアクションでまるで結果が違う
巻き抵抗は限りなく小さく仮定する力とイマジネーションの勝負ですね
今日の夜は餌釣りや撒き餌師が居なかったのでスティでも釣れたのでしょうか
逆に足場が高いからこの釣りが成立する
テトラと海藻帯の一文字堤防では苦しいだろうな
ボトムステイかフロートリグかスローシンキングか
一文字堤防は外洋に面しており台風の影響で波は4メートルだそうで明日も駄目だろう
この堤防の攻略は長年のテーマでもありますからいつも頭にあるのです
昼間から夕方はたくさんのサビキ師が並んでたらしいからもう完全にアミしか食わないアジばかりだろうと予測は付きました
今日は食ったけどこの間は極めて反応が悪くボウズ
今日もアタリはすごく小さかった
捌いた腹の中はアミエビがいっぱいで卵を持ってるのはいませんでした
タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーR18フロロリミテッド2LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート レギュラーファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
タックル2 エステル用
リール:ABU MGX2000S
リール自重:175g
ライン:鯵の糸 エステル02
リーダー:フロロ1.5LB
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(1) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3.5-3.5-4-5-5.5-10(AT)-16(AT)-25(AT)
タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:ダイワ月の響PE04 7LB
リーダー:フロロ3LB
ロッド:自作6.2フィート エクストラファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)