ほぼスプーンの巻きの日 | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


時期:2018年2月中旬 
場所:関東 家から5分のエリア
天候:晴れ
気温:6℃位
水温:水温多分10度位
水質:クリア寄りのスティン 湧き水 
水深:最深部2メートル
風速:~4メートル


珍しく寝坊も無く7時入り

水面をのぞくと泡がいっぱい、フォールターン?

それにしてはこの間よりクリアになっています

右側のワンドに入ってノア1.5g黒金の儀式を執り行います…が当然反応は無いので足早にグリメタ、青銀と落としていきます

エイエン14グリーン裏茶で一度触りがありましたがそれっきり、所謂サードカラーの裏表で色が違う明滅系

最近のスタンダードノアjr14オリーブを投入

ここまで15分位

何故このノアjr14オリーブを最初から投入しないかと言うとこれって食わせ系の色で代表的過ぎるんですね

低活性のマスから拾っていくと高活性のマスがすれるのが早くなって次の展開が作りにくいからです

活性が高いマスが居たらキラキラの黒金やグリメタに食いついてきますので取りあえず数投するのです

だけど2月3月はどうせ釣りにくいからね…次回このエリアは展開を変えてみよう

…あれ? ノアで釣れない?

居るか居ないか、群れの問題もあります

水はこの間よりクリアで眼下に見えるのはボーっとサスペンドする居着き

駆け上がりを回遊しているのは2~5尾の小さい群れ

3連休で結構抜かれた、フライに釣られて警戒している、なんかも考えられますね

8ティン09ブラウン裏紫で2バラシ…

という訳で初ヒットは8ティンをカウント6からの巻き下げ



2本目はクーガfmrクリアでロッドを下げた最大深度




この後やはりノアでアタリが出始めて2~3本続くと沈黙になったりちゃんと食わないバイトが2~3度続く展開

やはり小さい群れが回って来た時がキーなのでしょう

この日はクランクで釣れたのが3~4本だけで後はほぼスプーン

なんでだろうね?

そして隣に縦師が入ってきました

縦釣りというのは豆粒みたいなスプーン?をフォール基本で釣って行く釣り方で場所によっては禁止されています

スプーンの大きさはエリアによって2センチ以上とか1.7センチ以上とか決まっている場合が多いのです

1センチや1.5センチの丸いルアーだと正直釣れすぎるからですね

しかし縦師も悶絶

たまたま横の巻きの方が反応が良かったようです

ティップを立ててノアの立ち泳ぎを入れるとカツコツアタリが出るんですが食いこまない

ティップを寝かせてノーマルに巻いてくるとカツコツが消える、群れが来ると立ち泳ぎでは無くノーマルな巻きの方を好んで食う、午前中はそんな感じ



何だかんだでノアjrを中心に昼まで20本、時速4~5本なんでまあ良い方だったかもです


昼ごろからフライが好調になり縦師もエンジンが掛かってきました

しかし巻きが反応が悪くなってきて…

一度釣られたマスのお昼の時合いなんでしょうか?

ポンドの入り口から入って真ん中付近に移動

この時間帯になってくるともう同じルアーで釣りたい、集中を欠いてきました

短時間でノアjr14で4本ゲット

基本カウント6の巻き下げでたまにカウント4

手前の駆け上がりで横から飛び出して食いついたり

バレない食い方です


先行者がいる左のポンドが気になってるのでそこへ移動してみました

はす向かい?の風下にポジショニング

先行者さん、午前中はあんまり釣れてなくてようやくさっき5~6連チャンしてたんだよな


奥でやっているフライ3人組みも爆釣モードが始まった模様

右側ワンドは午後の日陰が伸びて来る時間帯にライズが多発するけどルアーはまったく相手にされない、そんな感じでした

左側に魚がたまって来たかな?

移動後すぐに1本捕りましたがもう2本はバラシ

15時頃にポンド中央部が空いたのでフライ3人組みの隣に入りました

やっぱスプーンと8ティン中心で練って行こう

フライは親玉1人と弟子二人ってな感じで遠投はしていません

移動してすぐにカウント6、ノアjr14オリーブの巻き下げで2本捕りました

やっぱし中央部が一番反応が良いみたい

回りまわってここに溜まったのか、ココが溜まり場でここから回遊するのか、それはわかりませんけど

そしてライズが始まりました

上ずった魚にスプーンの表層巻き下げで2本ほど捕れました

まったく捕れない時もありますので今日はまだましかも

でもあのライズはサクラマスが半分以上じゃないだろうか

クーガfmrクリアを通してきた後にノアjr14をカウント4から巻き下げてきます

食った

魚は強いけれどスプーンは1.5lbフロロ

無理のないやり取りでネットイン&リリーサー


写真は本文と関係なく珍しくダブルクラッチのマジックジャークで獲ったマス

フライマンの浮きの7~8メートル沖へ再キャスト

カウント4

しゃがんでロッドを水平にして3秒に1回転でゆっくり巻いてきます

ググン

食った

小さいスウィープと巻き合わせ

2連チャン気持ちいいなあ

今日は同じ所で2~3本続く感じだから同じ所へキャスト

そして3本目ゲット

写真は本文と関係なく貴重なクランクの1尾

爆釣タイムの終わったフライマンを他所に3連チャンは気持ち良かった

彼らはもっと釣ってる訳だけど

 

計39本 ばらしが10本・・・



30本近くはノアじゃないかな?

 

夕方は薄ピンク裏オリーブの8ティンがよかったです

 

光っちゃってわかんないけど

 






タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)



タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:ダイワ プレッソタイプF 2lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)