トラウト未経験のアジンガーにお薦めエリアスプーン10選 | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


厳寒期にアジングが成立しない地域に住んでる人たちにお薦めしたいのがエリアトラウトです

そもそも自分がエリアを始めたきっかけはアジ不漁の年の5月末頃にアジングタックルを持ってエリアへ行きそれで50本釣れたのが楽しかったのです

アジングでもそんなに数釣った事がなかったので今でも鮮烈に覚えています

中古屋で10個位スプーンと安っぽい小さなランディングネットを買って…

ただその一日は特別釣れた日でその後は中々そこまで釣れず周りの常連がバカバカ釣りまくるのになぜだろう?とハマって行った訳です

その時のアジングタックルは月下美人の一番安いソリッドティップとエステル鯵の糸03という全てアジングタックルでした

10時間4000円、5時間3000円が平均かな? 高いっちゃ高いんだけど昼飯食って1日5000円で過ごせるとすれば安いと思うんですよね

アジンガーならばすぐに適応出来るので興味ある方はいかがでしょうか

 

最近複数個所のエリアで釣れたスプーンを実際に10種類並べてみました

水の色はスティンからクリアの状態ですが基本マッディもオリーブやブラウンは強いのでイケると思いますよ

 

写真は左から・・・
1.ロデオクラフト ノア1.5g黒金裏黒
2. アングラーズドリームバイト エイエン1.4gつや消しグリメタ裏深緑
3. アングラーズドリームバイト エイエン1.4g黄裏黒
4.ロデオクラフト ノアjr1.4gオリーブ
5.ロデオクラフト ノアjr1.4g濃緑裏チョコ
6.ヴァルケイン ハイバースト1.3gオリーブ
7.ヴァルケイン ハイバースト1.3gブラウン
8.アングラーズドリームバイト 8ティン0.9gオリーブ裏茶
9.アングラーズドリームバイト 8ティン0.9gカラシ裏オリーブ
10.ロデオクラフト BF0.9g裏黒(マジックで黒く塗った)

1~9は高活性~低活性の順に並べてみましたので順に投げて見てください

冬場はボトムが基本になるのでカウントを数えてボトムを3秒1回転位で巻いてみる

アタリが無かったり食いが浅かったらレンジを2位上げてみる

ボトムがカウント10だとするとカウント8を巻く要領です

カウント2刻みでレンジを上げて行きカウント4まで上げて反応が薄ければ次のルアーへローテ

 

カウント6から10が冬のメインのレンジですがアジと同様に表層に浮いてくる場合もありますからね

 

カウント4で反応があったら表層も巻いてみるとか


巻き上げ巻き下げとかあるのですが取りあえず3秒に一回転が遅め、2秒に一回転が早め、とこの2種類で巻いてみてください

10のグローは陽が落ちて暗くなった場合です

放流は普通オレ金と言って表がオレンジで裏が金色の2g位のルアーを使いますがそれは省きました

放流などで活性が高ければ1~3で補えると思いますので赤やオレンジ系は省いています

平日など放流が無い場合も多いですから…

4~9が食わせのカラーなので朝10時以降ならこの辺で結構捕れるんじゃないでしょうか

 

自分の場合だとオリーブが圧倒的に釣れていますね、次がグリーン系でその次がブラウンや黄色

 

 

肝は巻くスピードで早くても2秒でリール1回転までにしてみてください

 

とりあえず3秒1回転がゆっくりめで2秒1回転が早目と思えばよいです

 

裏と表で色が違うスプーンもあります

 


ただ、釣れないエリアは絶対に釣れませんからね…

狙うなら湧水でスティン、水温が安定しておりせめて土日にちゃんと放流しているエリアですかね

放流はその日には効かず翌日から効いてくる場合も多々ありますから

川の水を引きこんでいると水温が低すぎて釣れにくいと思いますしクリア過ぎてもプレッシャーで釣れにくくなりますから

トラウトは鯵より引きが強いし手前での抵抗が激しいのでラインはフロロ2LBか1.5LBがお薦めです

もちろんエステル03にリーダーを入れても差し支えないと思いますが切れ始めるとブツブツ切れます

魚体に触れたり陸上に上げたりは厳禁なのでネットは必須です

エリア用の魚体を傷めない物がベストで3000円位からあります

エリアによっては貸出しがありますので有料無料は前もってお確かめください


ロッドはソリッドティップなど柔らかめが良いと思いますがパッツンでなければ大丈夫かと…

アジンガーはその辺詳しい人が多いと思うので自分の好きなロッドでと言えばいいか

ジャンプしたり30センチ前後のセイゴとのファイトが似てるかもです


大きめの釣り具屋なら絶対にあるっていうスプーンならば…

1.ロデオクラフト ノア1.5g黒金裏黒
2. ロデオクラフト ノア1.5gグリーンメタリック
3. ロデオクラフト ノアjr1.4g黄色
4.ロデオクラフト ノアjr1.4gオリーブ
5.ロデオクラフト ノアjr1.4g濃緑裏チョコ
6.ヴァルケイン ハイバースト1.3gオリーブ
7.ヴァルケイン ハイバースト1.3gブラウン
8.ロデオクラフト ジキル1.1gオリーブ系
9.ロデオクラフト ジキル1.1g茶系(茶系ってあるのかな?)
10.ロデオクラフト ノア1.5gグロー

っていう感じでも良いと思います

1枚定価400円~450円位です


今自分が行くエリアも潰れそうな所が2件ありましてね…

冬場たまに来るバサーを上手く取り込んだりとか出来ない頑固オーナーも多い訳です

ちょっとコツを教えてあげるとバサーはテクはありますからすぐ上達するんだけどね


アジンガーは繊細ですからすぐ応用が効くでしょうしレンジの取り方は同じですしフォールの無から有に変わる感じを知っていますから

 

スプーンの巻き抵抗も無に近いですからね、ここでレンジキープの感覚が生きますから

 

釣り場も魚も少なくなった関東のバサーさんもバスには無い繊細さとかバス釣りにも役に立つテクがたくさんありますから…


是非エリアを体験してみてくださいね

次回はプラグを入れたエリアルアー10選と行ってみましょうかねえ