時期:2018年1月上旬
場所:関東 北のエリア
天候:晴れ
気温:8℃位
水温:水温多分12度位
水質:クリア 湧き水
水深:最深部3メートル
風速:1~3メートル
さて、真冬でも真夏でも良く釣れるエリアへ来ました
結局アジングから帰って一睡もせず朝5時に家を出たのですが
途中から霧がすごくて参りました…
幸い凍結していなかったので良かったな
朝一はハイバースト1.3gの青銀からスタート
とりあえず固いPEのタックル1
表層でカツカツという浅いアタリが…
やはりボトムかなと段々とレンジを入れて行きますがアタリが無くなっていきます
水色はクリアなのでグリーンとか水色の膨張色を入れてみますが反応がありません
冬休みに入って若干スレてるんでしょうね、なのでハイバ13オリーブを投入
ボトムではなくカウント7でヒット
小さいけど良く引くマスです
その後も6~8でヒットしてきます
ライズも始まり2本はトップで取りました
PEですがエンドガイドなどに絡む事もなく調子いいです
飛距離も出ます
タックル2、少し柔らかい5915にチェンジしハイバ13濃いグリーンをキャスト
食った
カウント6でスウィープフッキング
ロッドのしなりと戻りを堪能しました
開始2時間9時までに15~6本とまあまあ釣れてますが周りがあまり釣れている様子がありません
ここの常連はとにかく凄まじいのです
メーカーのテスターや大会優勝経験者が続々居るんですね
今日はまだそのような人たちが居ないのかな?
しかしこの後衝撃が訪れるとは…思ってもいませんでした
10時に放流となりミュー1.5g黄オレグラデ裏金で5~6本取った後
いつもここで引っかかるんですよね…セカンドってやつです
僕は平日釣行がほとんどで放流があっても即効かないエリアが多いので放流があんまり得意じゃないのです
ノア蛍光赤裏金、パル15青銀などと投入してみますがイマイチ伸びない・・・
案の定隣の常連らしき人が息を吹き返し始めバンバン釣り始めます
タックル6本あってクランクかな?着水直後からポンプリトリーブ?デジ巻き?これでバシバシ釣ったあと、ボトムミノー系のデジ巻きでドンドン釣り、その後はスプーンでボンボン釣ってる・・・
放流後1時間で30本以上釣ったらしい
で、スタッフさんにセカンドはどうすればよいか聞いてみました
セカンドはキラキラ光るほうが良いとの事でオレ金よりカラーを落とした黒金や青銀、緑金の2グラムから1.5グラム位
青系がだめなら別の色、とかやってみてはどうかと
午後の放流はそれをやってみよう
とりあえずクランクを入れてみたのですが…モカもクーガも不発
ボトムかとシャインライドを入れてみますが食い込みません
ブラウングローに変えて何とか数本取りましたが…その間にも違う常連さんがバカバカ釣り出しました
しかも1.5グラム位のスプーン?そんなんで釣れるのか?
表層から巻き下げかな?
午後の放流はコーヒーカップに参加してみました
常連5人プラス私の6人
うちメーカー勤務が一人、大会3度優勝が一人と豪勢ですね(笑)
もちろん過去ここのカップでに勝ったことはありません
スタッフさんに聞いてファーストから順番に並べておいたスプーンを使っていきます
ノアの赤金で5本取ったあと沈黙してしまいます
ミュー黄オレグラデ裏金で1尾追加
前半10分は6本でばらしが2本位でした
後半スタート!
青銀に反応がないのでグリメタ裏金を入れてみます
これは結構アタるな…そういえば朝もオリーブや濃い緑などグリーン系だったな…
ようやくノア18グリメタ裏金で一本追加
セカンドとして並べておいたひとつです
周りはクランクで上げているようですが今はスプーンで行きたい…
最後ジキル11ピンク裏黒で1本取り8本で終了
朝の放流で30以上取った人が1位で28本だそうです…
28本?…
僕はビリかビリから2番目でしたけどね(笑)
この人も大会優勝経験者という事で色々話してみました
すごい優しい人でしたし排他的じゃなかったからね
遠くで巻きとルアーのシルエットを見てても多彩であることがわかります
2投して反応がなければ次の手段へ
ひとしきり話を聞かせてもらい釣りに戻ります
さっき良かったノア18グリメタ裏金を遠投しボトムへ落としそこから巻き上げ
たまにシェイキングも入れるが入れすぎては駄目
スピードはスプーンが回転しない程度に早目で
これで連発
ノア18黄色や他色も入れて追釣
しかしノアってみんな使ってるのにホントに釣れるよね
クランクはさっぱりだ…
シケイダーで表層デッドスローもやってみたが突くけど食い込みません
そして16時にペレット巻き
表層に食いあがる群れに対してハイバ13のカラシで一尾取れたのみ
このエリアって16時くらいからのライズが始まるとあんまり釣れた記憶がないんです
ちょろちょろは釣れるのですがカウント6とかライズに惑わされないように釣ってる
しかし常連たちは表層で釣っている…
これも後で聞いてみたんですが0.9グラムのペレットに大きさと色を似せたスプーンらしいです
0.7まで落とすこともあるそうで
しかもエステルの方が釣れるとの事
一投一投適当に投げていることがありません
アジングもそうですがレンジの見切りも早く一つ一つのルアーに技をたくさん持ってる
一つ一つのベーシックテクニックを積み上げて最大限の努力をするっていう本当に当たり前の事なんだけど…恐れ入ったの一言です
50本は取ったのですが常連らは150は取っている感じです
今日は僕クラスの人には渋い日だったようです
他のエリアでやり込んでいてもなかなか釣れない人も多くて
しかも縦釣り師が居ない中で常連があれだけ釣りまくると本当に迷いで混乱してしまうのですね
釣れない所で釣る努力よりも釣れる所でもっと釣る努力をした方が良いですね
僕の場合はセカンドカラーでハマらずいつもそこで落っこちてしまうんですけど(笑)
けちょんけちょんに負けたのですがそれは清々しくて
やるべき事がたくさん見えてきて希望に満ちた負けでございました
タックル1 アジング&エリア用
リール:ABU PRM2000H
リール自重:190g
ライン:月の響Ⅱ 03 4.9lb
リーダー:ナイロン2.5lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10-16-25
タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:プレッソタイプF フロロ2lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-8-12-25(K)