ふわふわリフト&フォールとワームのローテで食わせた | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


時期:2017年12月中旬 
場所:関東 大きな港の常夜灯
天候:曇り
気温:5℃
水温:水温15度位
水深:~12メートル
風速:~2メートル

 

 

所によりにわか雨の中15時45分頃現地到着


マメアジバーブレスジグヘッドの1.1gと1.3gを購入してきたので


それをケースに収納したりキャストしてフィーリングを確認


いつもの常夜灯下には左右に二人組の常連が陣取っておりましたので常夜灯から7~8メートル左側に位置取りしました


16時15分頃風が無いのでマメアジバーブレス0.5gとアジマストのチャート、ラインはエステル02のタックル1でスタート


休み休み釣っていたら17時頃右の常連が1本上げました


少しだけライズが始まっていたのでカウント10まで落としそこから巻き上げ気味にリフト&フォール開始


1ピッチ2トゥイッチ3秒フォールを基本にフォールを2秒に変えたりしてリフトで表層付近を意識


隣に遅れる事5分


フォール中にモモモっと違和感がありスッとロッドを煽りました


食った


12センチ位のマメアジをゲット


とりあえずリリース


たまにカウント30位まで落とすも今日は下でアタリが無くて


表層付近をよそ見しながら釣っていたらもそっとアタリが


合わせたら魚が水面に飛び出しバレました


こう、ふわふわゆっくりと柔らかなアクションの方が食いが良い様な?


1トゥイッチと2トゥイッチの間で食ったかな?


再キャスト


ゆっくり目にふわふわをイメージしながらリフト&フォール…


食った、持ってった


ラインが張る程度の力で合わせてゆっくり巻いて抜き上げて


2尾目をゲット


今日は混んでるな、人が増えてきましたよ


18時頃には自分の左にズラリ


ただあまり釣れてないみたい


右の常連がぽつりとすると僕はポツポツって感じ


小さな群れが来て右が一本釣ったとすると僕は二本釣る


僕の左は1本釣れたきり釣れない


エステル02ってやっぱ大きい要素なんだろうな


右の常連は03だそうです


半年前から良く見る二人組なのです


19時頃までに10本位取っていてしかし今日は足元で抜く直前のバラシが多かった…


表層付近で何となく持っていくアタリが多かったのでキチンと合わせが入れられませんで


もう少し深いレンジならしっかりアワセを入れても魚が飛んでこないんだけど


下で釣ったのは2本位ですね


19時半位からパタッとアタリが止まりまして


と言っても時速4~5本なので最近では渋い方でしたからそもそもアタリは少なかったのですが


風が少し出てきた事もあり0.7gに変えてワームもアジリンガー?に交換


アジリンガーは頭を少しだけカットしました


アジリンガーの方が沈下速度が遅そうだしな


カウント10位からリフト&フォール


ふわふわゆっくりをイメージしてリフトするときはゆっくりと


あれれ、食った


暴れる暴れる


ゆっくりと巻いてきて抜きあげました


その時思ったんですけどアジは居るんだけどたまにしか食わないっぽいなと


その後1本バラして沈黙


0.5gに戻してアジリンガー頭少しカットをキャスト


これで沈下速度はもっと落ちるかな?


食った


ジジッとドラグ音


丁寧に寄せて5メートルの高さを抜き上げました


ほぼ12~15センチのマメなので12センチはリリース


たまには下を狙うかと30カウントでスラックを取ったら…


食ってた


ジジッとドラグ音


ここまでで見える範囲のアジンガーさんの中ではダントツに釣ってました


この後もワームをアジマストのオレンジに変えた一発目に食ってきたり


ローテ直後は釣れやすかったりしてましたね


ローテしたタイミングで小さな群れが来たのか居着きが食ったのかはわかりませんが


常夜灯下の常連さんよりも釣れていたのは素直に嬉しかったです


だけど僕は週3~4日通ってる訳だから釣り勝って当然にならないと駄目だよね


右の人もエステル03だそうでやっぱ02が重要?


鋭いリフトや大きなリフトよりもふわっとリフトさせたのが良かったんだろうか


多分ですがサビキ師は釣れるけどアジングは釣れないって日に似ている気がしました


居るんだけどアミしか食わない


たまに小さな群れがポツリときてぽつっと釣れる


そんな感じじゃないだろうか

 


写真のジグヘッドは右が上から0.5、0.7、アジチョンの0.9g


左がオーソドックスな1gのジグヘッド


ショートシャンクが好きなんですよね


夏から秋、スプリットの袖針で掛かり方を見てたら横や頭から食ってる形跡がありました


ショートシャンクの方が掛かりやすいんじゃないかという仮定に至りまして


あと個人的にゲイブ、針先が外向きの方が掛け易いです


ワームはアジリンガー?とアジマスト1.6インチ


実際にはアジマストチャートやアジングビームとか色々変えたんですけど


ローテーションの効果だと感じたのは始めてかもしれません


エステル03タックルも釣れたんですが…


チューブラの感度がイマイチに感じました


今まではそんな事無かったんですけどね


今日はマグナムクラフトにショートチタン、これだから取れたっていう感じがしました


エステル03用とエリア用であと2本位買おうかしら…


いい歳なんだからいい道具で釣りたいな


一尾一尾の感触がすごくいいんですよね、マグナムクラフトのブランクって

 


微妙な反応と微妙な釣れ方の日


ちょっとした事の積み重ねで差が付くんだろうな…


多分アジは居たけどなかなか食わなかった、そんな日

 

キープは11本

 

リリースは5本

 

バラシも5~6本

 

 

 


タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:鯵の糸 エステル02 1lb
リーダー:フロロ2lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10-16-25


タックル2 アジング&エリア用
リール:ABU MGX2000 
リール自重:175g
ライン:アジングマスター エステル03 1.4lb
リーダー:フロロ2lb
ロッド:自作6.8フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:チューブラ
ガイド:トルザイト8個