0.7gバーブレス豆アジジグヘッドで釣ってみた | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


時期:2017年11月下旬 
場所:関東 大きな港の常夜灯
天候:曇りのち雨
気温:10℃
水温:水温17度位
水深:~12メートル
風速:~3メートル


到着16時でいつもの常夜灯へ


右に一人常連さんが入りました


風が強かったのでフロロ2LBに1.8gでスタート


17時頃に右の常連さんが1尾ゲット


足元でした


エステル02に0.6gジグヘッドって感じの音がする


以降常連さんの爆釣となるのです


沖目はほぼアタリがありません


足元でライズが始まりましたが食いは悪くサイズは小さめ


エステルタックルに0.7gのマメ用バーブレスジグヘッドを付けてキャスト


見た所5~6メートル前に投げてテンションフォール→リフト&フォールを交えて


足元まで落ちて来たら止めたりシェイクしたりリフト&フォールしたり


この釣り場のスタンダードな釣り方

 


カウント5ぐらいで小さくリフト&フォール表層までリフトしてきて2メートル位まで落とす感じ


しかしエステル03だと感覚が微妙でえらく気持ちが悪いんです



食った


18時位にようやく1尾


始めてこのジグヘッドで釣りましたよ


常連さんは既に10尾位


上手いなあ


水を捉える何かが違うんだな


ラインかワームかそれを含めたアクションか


後で聞いたら0.6gカウント10位をフォールで、と言ってました


釣ってる最中は聞かずに勝負しようと(笑)

 

 

こちらは2尾目を掛けて抜き上げでバラシ


常連さんもポロリが多かったみたい


アタリは若干あるけどスプリットにも掛からない…


ようやく2尾めが19時頃かな?

 

バーブレスの0.7gジグヘッド

 

抜きあげ時にばれやすいのはゲイブが外向きのせいかもしれませんが今日はばれてもいいと思っていて

 

要は掛けに行くまでの問題って事で使ってみました

 

お隣もばらしが多いけどバーブレスじゃないみたいだから掛かり所の問題でしょうかね?

 

収穫は得ました


沖目も狙ってみるかとフロロタックルに持ち替えキャスト


ハッキリとしたアタリ


食った


久々アジっていうアタリ


群れが入った感じで数本追加


21時にはアタリが止まりました


彼は10本以上取ってたので大敗って感じです


経歴を聞いてみたらなるほど、上手い訳だという経歴の持ち主で


納得の負けでしたねえ


しかし課題に取り組むきっかけをくれました


次の日鯵の糸っていうエステルの02、つまり1ポンドラインを購入


風が弱ければ0.5gのジグで挑戦してみようと思いました

 

 

タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:プレッソ フロロ2lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10-16-25


タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:アジングマスター エステル03 1.4lb
リーダー:フロロ2lb
ロッド:自作6.1フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:チューブラ
ガイド:トルザイト8個