時期:2017年11月上旬
場所:関東 大きな港の常夜灯
天候:晴れ
気温:16℃
水温:水温17度位
水深:~12メートル
風速:0~3メートル
16時40分着
着いて支度をしていたら常夜灯に灯が灯りました
段々日暮れが早くなって来ますね
またタックルセッティングを変えてみました
AJXにはフロロでHALにはエステルを入れてみました
固めのAJXは思い切り掛けに行ってこそロッドのポテンシャルが存分に引きださ…
いや、何でもありません…
フロロにはアジチョンヘッド?1.5gにアジリンガー?の組み合わせ
最近人の名前と釣り具の名前がパッと出て来んとです
となりにはサビキ師が入っていまして17時頃からサバラッシュとなりました
23センチ位に育ったかな?
引くけど食味はイマイチらしく皆リリースしています
こちらはと言うと2投目にゴゴンと持っていく大きなアタリ
足元なのでムツかな?
ゆっくり巻いてロッドのベリーでやりとりする
ギュギュンと引いてドラグがジッ
ベリーが戻ってきたら少しリールを巻く
他メーカーのロッドとマグナムクラフトの違いはココかな
これが気持ちいいんです
無理せずこれを繰り返して抜き上げたのは20センチ位のムツ
5投目に23センチ位のサバ
横に走る感じがサバですがこれも引くなあ
2~3本サバを釣ったあとにボトム付近のフォールでフフンっというアタリが
よっしゃ、マメアジ
小さくても1本目は嬉しいな
サビキ師さんが泳がせもやるらしいのであげました
今日は今の所風がありません
17時半頃に一匹目を上げた後またサバ、サバ
沖のボトムへフリーフォール
1.5gジグヘッドにアジリンガーを最近マイブームの小さく細かいリフト&フォール
フッというアタリに電撃フッキング
サバより軽い引き
時折底へ底へという引き
アジかな?
2匹目ゲットですがこれも12~3センチなので泳がせ用に差し上げました
アジ釣れてます?
アジは今は底付近かもしれませんね、中層から上はサバしか釣れないみたいすね
サビキ師さんはバンバンとサバを釣ってはリリース
たまにこの場所へ来てたまにサビキの人は
3メートルから5メートルでタナを取るんじゃなかろうか
なのでアジングでボトムや表層で釣れる時はサビキ師が外してしまうというパターンじゃないでしょうか
3尾目はリグ回収のデジ巻きで掛かりました
あれ? 結構上で食ってきた?
遠投してロッドを立て表層デジ巻きに切り替えます
5メートルほど巻いてきた所でプッとアタリが
小さいマメアジぽい
再キャストでカウント3位
ゆっくり一回転のデジ巻きでたまにキュキュッと三角巻きで誘います
再キャスト カウント5
早めの一回転デジ巻きでくくん、と手ごたえが…
クイッとリール一回転の巻き合わせ
食った
これはアジの引きです
マメですけど
手前まで寄せた所で外れてしまいました
タックルをエステルに変えてキャスト
1.3gスプリットでアジングビームアミエビカラーのグロー
白が入荷しないのでこのカラーを買っておきました
カウント5位から同様に一回転デジ巻き
食った
これで数尾ゲット
今度は上に上がって来たみたいですよ
え、上ですかあ
サビキ師さんはウキの調整があるのでめんどくさそう
アジが1匹の他は全てサバ
確かにボトム付近でもサバが掛かりますが19時頃にはアジングにはアジが多くなりました
それでも7~8匹という所ですけどね
エステルタックルをずっと使っていた訳ですがひと際大きなアタリが
アジっぽい…ギューン、ギュギューンと時折底へと持って行きます
慎重にやりとりして水面に浮かすと平べったい…
そんなに大きくもないハナダイでした
そこでアタリが減り始めました
今日は釣り人が少ないなと言う日だったんですが隣にアジンガーさんが入ってきました
時刻は20時半
サビキ師はサバすらも当たらなくなってしまいました
今日はどうですか?
時速3匹ってとこですかねえ、アタリが止まってきましたよ
今日は22時には帰ろうかと思ってるのですがまだマメしか釣れません
お隣はスプリットのドリフトで1尾、23センチ位だろうか、でかいのを上げました
そうだ、ドリフト月間だったけ
しかしただロッドを握って待っているだけ…ってのはやはり向いてないんですよ
今日は動的で釣れていますしね
せめて20センチは釣りたいなとフロロとアジリンガータックルに変更
1.5gジグヘッド
少し風が出て来ましたので1.8gがいいのですが1.8gのジグヘッドは持ち合わせていません
風が強いとフロロ2LBで1.5gで細かなリフト&フォールはきついのです
キャストしてボトムまでフリーフォール
小さめのリフトでツンツンツンと最近のマイブーム
で、フォールさせます
…
食った
グイッと合わせて巻き始めますが軽いな…
手前まで寄せて来たら急に潜航開始
ジジィーっとドラグが出てロッドを寝かせて対応
ベリーがクイッと返って来たら巻き取り
よし、気持ちいいぞ
これを数度繰り返してそのまま抜き上げました
20センチあるかないかのアジでした
まあいいでしょう、満足です
その後隣が表層で1尾釣った後お互い沈黙
22時で終了としました
持ち帰りは7尾
ありがたく頂きます
帰りの車の中でフロロ1.5lbにしようかなと考えてみました
晩秋~冬のエリアはレンジが1.5メートルより深くなりフロロ1.5だときついんです
エリアでは2LBにすれば?と言われそうですが
自分の中でアジとエリア両方で使って基準としてきたモノがあるんですよね…
25センチのアジを5メートルの足場から抜ければ1.5lbでもいいかなあ
ラインの迷宮にはまったのでありました
タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:プレッソ フロロ2lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10-16-25
タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:アジングマスター エステル03 1.4lb
リーダー:袖針ハリス0.8号
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個