時期:2017年10月下旬
場所:関東 大きな港の常夜灯
天候:晴れ
気温:18℃
水温:水温18度位
水深:~12メートル
風速:0~2メートル
17時過ぎに現地到着
寒いと思ったらそうでも無くて暑い…
常夜灯直下は空きがなくていつも入る常夜灯の右の方、
常夜灯と常夜灯の間に入りました
既に辺りは暗くなり始めて常夜灯も点灯
マメアジリグの1.8gをキャストしカウント20
左右の常夜灯直下には数名ずつのアジンガーとサビキ師
台風後の傾向としてはボトム付近を小さく早いリフト&フォールがお気にいりでしたので
さっそく実行
アタリはなし…
まだ時間が早いのか、シンカーを軽くするか…
しかし凪ぎでも1.8gで釣ってきましたので居れば食ってくるはず
手前のヘチ沿いまで巻いてきた所でププッと乗らないアタリ
ははーん、これは手前はスレてる
左にいる常連二人組はテンションフォール→手前ドリフト→たまにシェイクの釣り方
彼らが釣れまくっていたらドリフトに変えればいいか
1.8gで通す事にします
20分ほど経過した所で明確なアタリが
アワせた
食った
もちろんマメですが1発目は嬉しいですね
ラインは2LBでシリコンスプレーをかけてきました
キャスト
沖合15メートルほどをフリーフォール
カウント20程度
ツンツンツンと10度ずつリフト
2秒数えつつリール一回転でスラックを取りながらフォール
2度目のリフトで止めた時プッと触れた…
そのままフォール
食った
群れが入ってきたみたい
2尾、3尾と釣れ始まりましたが他は釣れていません
沖目15メートル位のボトムを3回目のリフト&フォールで食ってくるパターンが多いので
1g程度をフルキャスト&フリーフォールでは届かないのでしょう
左の二人組に関しては完全に足元狙いなので5メートル投げてフリーフォールさせています
よっしゃ、釣りまくろう
どうやら沖合13メートル位のボトムに溜まっているスポットを発見
フリーフォール直後に反応がありワンアクション目にアタリます
1投1魚状態になりました
15尾ほど独走した所でアジングビームの白がボロボロになってきました
だいぶ使いましたよ、これ
アジングビームのクリアに交換
頭をちぎり袖針5号に刺してキャスト
時間は18時半位
あれ…アタリが遠のいた?
アタリはしますがさっきほどではありません
クリアよりホワイトが良いのかな
ホワイトグローだったっけかな?
クリアで1尾釣った所でホワイトに交換
白の方が若干反応が良いみたいでした
しかし時合いもあったのでしょうね
アジングでのワームの色はエリアの様にはっきりと差が出る時は無いように思うんですけど
アタリが完全に遠のいた21時頃にいつもの常夜灯が空いて小移動
右側に3人位アジンガーが移動してきました
彼らと少し話をしながらの釣りとなりました
しかし10時頃までみんなで1~2匹しか釣れない…
もう上がりかなと思った時に右からドラグ音が聞こえました
いいなあ…
ボトム付近に落とし早く小さいリフト&フォールしながら徐々にレンジを上げる様に
エリアで言う巻き上げの様に巻いていたら
食った
明確なアタリに例によって大きめのアワセをくれてやりました
群れが入って来たっぽい
ようし勝負だぁ
リフト&フォールで釣る者
ドリフトで釣る者
それぞれ2~3尾釣っては止まり
また2~3尾釣っては止まる、そんな波がありました
数は少ないけど手前にも寄ってきているようで
誰かが釣ると誰かも釣れる
何g?
0.8gだよ
などと聞こえてきます
ジグ単でも釣れている
しかし僕は小さく早いリフト&フォールが楽しくてずっと同じリグで同じ釣り方をしておりました
勝負だとは思ったものの皆同じくらい釣りますので勝敗はもうわからなくなりました
皆で釣るのもなかなか楽しかった
結局深夜1時位まで釣ってしまい40~50尾位は釣れたと思います
タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:プレッソ フロロ2lb
リーダー:袖針ハリス0.8号
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10-16-25