ピンクのミニシケイダーが好き | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:4月中旬 
場所:関東 小高いエリア
天候:晴れ
気温:18℃
水温:水温多分14度以下
水質:マッディ 川の水引き込み
水深:4~1.5


日曜は激渋だったそうです

冷え込んだり雨の夜の次の日に晴れると釣れない、それが春らしいのですかねえ…

 

魚は表層にたくさん浮いています

・・・朝一の一本を取るのに30分かかりました
エステルタックルであらゆるスプーンを投げたのですが…

ミュー水色裏カラシ、ノア18オリーブ、ハイバ13ブラウン2〜1秒で一回転で表層ファストリトリーブ

アタルのですがアワセ不可能なカツコツプッ…というアタリのみ

シャイラ09 M2、クローザー08で表層からカウント4を4秒で一回転で巻きましたがくわえてもプッと離す、口に入れるが何も感じないまま離す、巻き合わせても抜けてしまう、ルアーすっぽ抜けて飛んで来ちゃう位巻きアワセたけど掛からない

 

かなり食いが浅いぞ…

ここでスプーンを諦めました

シケイダーのピンク 表層を4秒で1回転のスローでようやく1本

結論から申します

スプーンで釣れたのはハイバ13ベージュ 1本のみ

貴重なスプーンで釣れた写真

 

 

クランクはクーガFMRオリーブ1本のみ
トップはバーブルクリア 7本

他は全てミニシケイダーの表層デッドスロー

 

あっ写真はバーブルを入れ忘れました


午前中28本
午後23本
計51本でした

内、ミニシケイダーで42本
エステルタックルでは1本も取れませんでした

 

お客さんは4人
内二人がニョロ使いでニョロはコンスタントに釣れてましたね
一人はニョロとマメかペレスプで午前中から数釣り
ステラにニョロでイグジストにペレスプ…

シケイダーはピンク、黄色、ミルクティ? オリーブの4つをローテ
ひたすらローテ 表層直下から30センチ

視認がいいピンクとミルクティを多用 

黄色は好きなルアーなのでちょっと温存しつつオリーブは視認性があまり良くないので他色で喰いしぶったら使う、みたいな

 

写真は出し渋った黄色のミニシケイダーにかぶりついたマス

 

ピンク色がおしりを振りながら近づいてきてフッとピンクが消えたら巻き合わせてました 
今日は風でラインが少し弛むので3回転位巻いていたかも

 

朝はシケイダーも食いが浅かったなあ
ベテラン勢の食事時間って感じ

 

10時以降は反転系が多くなってきまして
でもね、全体的に食いが浅めだったかな? 

風でラインが緩むし・・・なので多めに巻き合わせました 

 

これが気持ちいいんだよね シケイダー冥利ってやつです

アタリは頻繁ではなく結構止まりました
釣れ始まると3匹位釣れて場所を変えながら何とか拾っていく

 

 

14時頃ピンク色の塊が視界から消えなくなって・・・横にずれてばかりになっちゃってさ

 

つついてるんだね 

軽く甘噛みしてるのかな

一向に食い込まない・・・ 

 

これってスピードが合ってないってやつかも?

 

3秒で一回転に早めてみたら食いました 

それで2匹取る 

ちょっと早めの巻きか 

勉強になりました

15時から16時まで2本しか取れていませんでした

陽があたり活性が落ちてきた

マスたちボーッとしてるよ

 

対岸の日陰ではニョロ君が結構連チャンしてる

トップやってるみたいだ

 

日陰にたまってるんだな 

対岸に移動を決意しました

現在41本、この時点で50は厳しいかなって感じでした

日陰に入ると水面のライズは増えてマスボールが出来てる

ここでピンクのミニシケイダー

 

一投目表層直下デッドスローで喰ってきた 

あ、イケそう 

 

鬱憤を晴らすように7本追加

 

食いが落ちてミルクティに交換2本連続で取り50本達成

あと15分、ここでアタリが止まりました

ここでまたピンクに変えて1本追加

これが上がりマスとなりました 

最後に入れ食いを味わえたので気持ちよかったんですが…

何かね、あんまり釣った感じがしないや

 

目標の50本は取れたけど…何だろ 

面白かったけど何となく物足りない日


タックル1
リール:15ルビアス2004
ライン:プレッソタイプf フロロ2lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個