ライントラブル多発も出入りが激しいまあまあの日 | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:3月下旬
場所:関東 小高いエリア
天候:曇りのち夕方小雨
気温:8℃
水温:水温6度
水質:マッディ 川の水引き込み
水深:4~1.5

 

ねねねね寝坊したー その上管理人さんと話込んでしまい三十分遅れのスタート
向かって右側に入ります

 

とりあえずハイバースト13オレンジ を表層から流します 表層は反応なし カウント3でコッ…コッと当たりますが乗らず 乗るようなアタリでもなく掛かるようなアタリでもありません

 

チタンティップにエステルで立体的に感じられるアタリ 掛からなくても結構心地いいんですよね  サーチが心地よい

 

1匹目は3投目 カウント4でした

 

このエリアで朝一からコッ…ていうアタリの時は渋くなりそうな予感 場所を変え対岸の中央に入ろうかと悩み始めた時に知り合いの車が数台駐車場に入ってきました なのでサッサと移動を決意

 

対岸に移動後ハイバ13をクリーム 水色 カラシ 茶色と落としますがアタリがほぼありません この日は予想より寒く横風ですが移動したこの場所が微妙に風下になっており… 水温は6度

 

こりゃ失敗したかな 元居た場所の方が状況が良いのかも しかしシャイラ09に落とした所で釣れ始まり移動のタイミングを逸してしまいました そもそも今日はエステルにマイクロの釣りを堪能したいと思ってましたから

 

しかしアタリは少なくアタリ=釣れた数という状況

 

シャイラ09 ベージュ裏ブラウン

シャインライド マットレッドグロウ?

クーガFMR チャートグロウ、オリーブ

 

ボトム→クランク→マイクロのローテを繰り返して12時までに14本

 

午後はボトムの反応がなくなりました このパターンて多いですね 後で知り合いに聞いてわかったのですが水深3.5メートルの場所で2.5メートル~3メートルのレンジは反応していたとの事 ボトムやディープクランクでも微妙にフォローしにくい攻めにくいレンジ

 

その変わりトップで出るようになりバーブルで1本取ったらローテローテを繰り返し なるべく浅いレンジで取りたいし

 

クーガFMR オリーブを中心にオレンジグロウ

シャイラ09 ベージュ裏ブラウン

バーブルクリア

 

15時までに14本追加し計28本 最低ラインの30本まであと少し 渋いというかまあまあというべきなのか・・・

 

まだ時間はあるのであと2本は余裕…と思っていたのですが… 16時までの1時間まったく釣れずさわりもほとんどない状況 あとね、随所でライントラブルがありまして 4回ほどバックラしちゃいました

 

ここで管理人さんと常連3人 計4人でコーヒーカップ 16時スタート 30分で何本とれるか

 

結果的に2ー0ー1ー2

 

えーっと… 釣れませんでした 負けました 皆さんにごちそうしました

実はコーヒーカップって始めてでした 平日釣行がほとんどのせいですが

 

ちなみにスプーン縛りでした 大きめを遠投して集魚効果を狙いますが何も起きず何も寄らず

アイスフェイク1.8水色裏黒

ノア18黄色

 

食わせのメインがマイクロでしたがアタリ2回のみ

シャイラ09 ベージュ裏ブラウン

M2ブラウン08

M2白ピンク08

 

アクセント的にジキルをいれましたがカスリもしません
ジキ11ルピンク金裏蛍光黄
ジキル11グロウ


アタリは30分でコッていうのが2回のみ 汗 レンジはマイクロ08でカウント5でした…

 

某メーカーのテスターさんと管理人さんが2本で同率首位 テスターさんは若いですが終始上手かった
ハイバ08と何かの05 カウント4 で2本取れたそうです

 

管理人さんは何かの08とM2の06 落ちぱくとカウント4からの巻き下げで2本取れたそうです

負けはしましたが空気が締まって面白かったですね


ちなみに常連が一列に並んでワイワイ話しながら釣るのはあんまり好きじゃありません

たまに話すならいいけど無言で集中していたいのです

逆に自分が慣れない場所で常連がワーっと歓声を上げたりしてるのも好きじゃないので

 

カップ終了後どうにか2本絞りだしましたよ カップ中に釣れてくれればよかったのですがねえ

 

クローザー08ピンク裏白
クーガFMRオレンジグロウ

これで1本ずつ取り最低ラインの30本到達

 

ラスト30分気になっていた対岸へ渡りここで連チャン爆釣となりました 後半ペレット撒きがありましたがそれとは関係なく釣れ続きました やはり夕方にノープレッシャーの対岸が良かったみたい

 

クーガFMR
黒金 2本
オレンジグロウ 8本

計40本

 

向い風の中でマイクロを使っていたせいかライントラブル多発 今までで一番多かったんじゃないだろうか エステルのラインブレイクはありませんでしたがバックラが2度 50メートル巻いたラインが5メートルしか残らず あ、これはコーヒーカップの途中でダメになっちゃったんだよね


アワセは入れた覚えがなく重くなったら巻いて来る感じ どういうアワセを入れたかその瞬間ははっきりとは覚えてないや

 

いっそエステルは03に落としてみようかとも思います ラインブレイクが無かったのはルビアスのせい? ブランクの性能のせい? ATDはライトラインには向かないと言う人もいますがどちょっとはっきりしない… やっぱりしなやかさが足りないのが気になってしまいました

 

ちなみにクランクはフロロ2lbのタックルを使用しました フロロも2度バックラ… 途中で車からもう1本フロロのタックルを持ってきました エステルタックルメインで行くにはまだシーズンが早かった様ですね


アタリ自体は少なくアタったら食っている、その変わりバラシも少ない日

 

そんなまあまあの日

 

タックル1
リール:15ルビアス2004
ライン:プレッソタイプf フロロ2lb
ロッド:自作6.4フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個

 

タックル2
リール:15ルビアス2004
ライン:アジングマスター エステル04 2.1lb
ロッド:自作6.4フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:チタンティップ 07ー12 15センチ
ガイド:トルザイト8個

 

タックル3
リール:アブPRM2000SH
ライン:プレッソタイプf フロロ2lb
ロッド:自作6.40ィート
ブランク:ジャストエース HTJ632
ティップ:チタンティップ 07ー12 15センチ
ガイド:トルザイト9個