釣行準備 マッディ用ルアーを絞り込んで妄想 | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

スプーンは100枚程度ワレット一つのみ、プラグは60個位でしょうか それが今持っているエリア用ルアーの全てでちょっと少ないのかもしれません

 

その中からはがき大のプラケース2個にスプーン30個程度、プラグ20個程度に絞り込みます


それをポケットに入れてネットとロッド一本だけ持ってって言うのが理想なスタイル

 

開高健さんがサーモン釣りに行った時の話


晩年は手慣れたもので名作クランクのタドポリー、他数個のルアーをキャンディの缶に入れてそれをポケットに詰め込み川へ下っていく件がありまして・・・ そのイメージなんですけどね


午前中はエステルとフロロタックル2本で午後は一本に絞って…って考えているんですけど

小高いエリアはマッディで夏・秋・冬と通っているのでなんとなく予想は付きます


マッディは結構何の色でも使えるんですよね

 

赤金やチャート、カラシにブラウン 地味も派手も両方使えますので楽です 今回は銀系のスプーンやトップ以外のクリアのプラグは外しました

 

秋口は黄色が効いたんですよね
パル15 ミュー22 M2の08 クローザー08 ミニシケイダーシンキングチューンのデッドスロウ

 

冬は茶色が良くて
ノア21 ハイバ18 パル15 クーガS  シャインライド ザッガーS

 

 

釣れた日を思い出して色のイメージを呼び覚まさないといけません


で、今回はエステル中心で1メートルより上のレンジの予定なのでスプーンは1.5g以下に絞りまして シャイラ09 クローザー08 M2 なんかを多めに

 


冷え込んだらフロロでボトムを狙います 固めのソリッドティップならシャインライドも余裕でキャスト出来ましたし 細かいアタリは掛けにいきませんのでフロロで充分

 

出来れば午後はマイクロ中心のエステルタックルで ネットも小さめのを腰にぶら下げて 
軽装ランガンで釣りたいな、などと妄想&イメージを膨らませている最中です