あなたがデザイナーならば、読まない手はない
ポール・グラハム氏率いる、Ycombinatorが運営する、
ソーシャルニュースサイト 「Hacker News」に
下記のような質問がありました。
http://news.ycombinator.com/
「ユーザーエクスペリエンスUXとデザインはどこで学べますか?
サイトデザインやユーザーエクスペリエンスに関して最悪ではない状態になりたいです」
この質問に多くの回答がされましたが、
最も多くの投票を獲得した回答に、「私のお気に入りのUX本は…」と
3冊の本を紹介しておりました。
誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)/ドナルド・A. ノーマン

¥3,465
Amazon.co.jp
こちらはデザインに関する仕事をしている人ならば、
既に有名な本なので読んだこともあるかと思います。
UIを学ぶためには必須の1冊ですね。
道具を使う人にとっての「よいデザイン」とは、
みた目の美しさよりも「その道具を使ってやりたいことがすぐに実現できるか」
ということが重要である。
つまり、どんなに「美しい」デザインであっても、
使いにくければそれ自体は「よいデザイン」とは言えない。
ヒューメイン・インタフェース―人に優しいシステムへの新たな指針/ジェフ ラスキン

¥3,045
Amazon.co.jp
ヒューメイン(Humane)なインターフェイス、
つまり人にやさしいインターフェイスとはなにかが多くの事例と
ともにわかりやすく語られている。
こちらもUI設計前にはぜひ一読しておきたい1冊ですね。
Contextual Design: Defining Customer-Centered S.../Hugh Beyer

¥7,026
Amazon.co.jp
これはアマゾンでもレビューが書かれていませんが、
Hacker Newsでの投票の多さから大穴本といえそうです。
まずは、上記2冊を読んだ上で、他人より一歩抜け出したい時に
読むべきほんかもしれませんね。