断熱材の垂れ | 住宅みちしるべ

断熱材の垂れ

冬場の冷え込みを抑えるには、床下の断熱材を隙間なく


充填することが一番大事です。


このブログでも幾度となく紹介しましたが、


やはりこのような施工が目立ちます。


住宅みちしるべ


青いものが断熱材です。


冬場、床下の冷気が断熱材と床の隙間に入り込めば、


床の冷え込みだけではなく、床下での結露、


最悪の場合には、カビや腐朽菌が発生する事になります。




特に階段下、和室下、収納下、ユニットバス廻りは


抜けている住宅が多いです。(もちろん欠陥住宅です)


住宅支援機構(FLAT35)の適合住宅でなくても、


最近の裁判では認められているようです。




具体的弊害が発生する前に、上記部分で『寒い』


と思われたら、疑ってみてください。