スーパーでキャベツを買おうと、コーナーへ行ってみると、きゃべつ半分の在庫なし。


丸々1つだと包装なしのまま置いてあって、女性が1つずつ重さを確かめながら、きゃべつに触れていました。


キャベツ半分は包装してあるのですが、在庫がないので買わずに帰りました。


キャベツの外側を外して使わないにしろ、このご時世ですからね。
確かに節約や買い物上手観点から言えば、そうしたい気持ちもわかります。
私は包装してあったとしてもひとつずつ見たい気持ちを抑えながら手に取ったものを買うようにしているので…緊急事態宣言が解除されてもそのへんは考えて欲しいという心境でした。


スーパーには包装してくれと言いたい。



と、ウ-バーイーツ。


バイトができず学生が困っていたり、生活のためにウ-バー配達をすることは特に問題にしませんが、自転車での配達の信号無視。


意地でも車道を通り抜けようと走り、車のミラーに体当たりしても素知らぬ顔で走り去っていく。(これは通常の自転車も同じ)


自転車保険に物損なんかも入ってるんですかね?車に乗っていたら捕まえるのは至難の技です。
一通の路地なんか入られたら終わりますからね。


と、4車線ある交差点で一番左は左折専用にほぼなっているので直進の車線との間でウ-バー自転車信号待ち。
青になりそのまま走行。
真ん中の車線で走るのやめようよ。


ニュースでは高速をウ-バー走ってましたよね。



自転車走行について、明確なルール作り、ナンバーを付けたり、罰則を設けるなり、講習、免許制にしたりして欲しいです


できるなら、自転車にウィンカーあるともっといい。
直進走ってたら、いきなり溜めてからの左折。
直進走ってたら、いきなり横断歩道渡るために後ろも確認せず横切り右折。
横断歩道渡ってたのに、いきなりの車道。
こちらもそれらを予測していきなり信号変わっても走り出さず減速したりで待ってたり、気を付けたりするわけですが、もうわけわからずですよ。



車が全て悪いとかいう風潮はやめてほしい。