兵庫県 加東市
を訪れた続きです
加古川に架かる滝野大橋、
名所として知られている闘竜灘は
この先、上流にあります
北西方向に渡っていきました
渡った先は、
右に緩やかにカーブです
カーブの途中、右側に
モニュメントのある広場がありました
広場の先の信号交差点を
左に曲がっていきます
曲った先は、細い道です
この辺りは、
下滝野と呼ばれる場所になります
西方向に歩いて、
この先、右側にお堂がありました
下滝野 阿弥陀堂です
加東四国四十八箇所 三番札所で
創建年代、由緒など不明
右に曲がって
阿弥陀堂の左側を通っていきます
北方向に歩いて、
この先、横切る道路を横断していきました
突き当たりまで歩いていきましょう
突き当たりを、
左に曲がっていきました
前方に見えている
ガードレールの所まで進んでいきます
右に曲がって
ここから、北西方向です
前方に踏切が見えてきました
山陽本線 加古川駅と
福知山線 谷川駅を結んでいる
JR加古川線です
ちなみに、ここから一番近い駅は
滝野駅になります
この先に見えてきた
信号交差点も
まっすぐ進んでいきましょう
進んだ先は、緩やかな上り坂です
周囲は、公園や文化施設などがあります
公園は、播磨中央公園といいます
五峰山山麓の丘陵地帯に広がる
兵庫県下最大級の広さを誇る都市公園で
昭和53年(1978)に開園しました
道路の右側に移ります
この先を、右に進んでいきましょう
北方向に歩いていきます
右に緩やかにカーブです
東方向になりました
右側には、広い駐車場があります
ここにある建物に注目してみましょう
播磨中央公園
サイクルステーションです
ロードバイクやクロスバイクの
レンタルを行っていて
公園のサイクリングコースを
楽しむことができます
ここで
マンホールカードをいただきました
令和5年(2023) 7月発行の
第20弾のマンホールカードで、
加東市では、2種類目
(B001)のマンホールカードになります
播磨中央公園
サイクルステーションでの配布は、
土曜日、日曜日、祝日で、
平日の配布は、別の場所です