東京都 瑞穂町
を訪れた続きです
瑞穂町 二本木に祀られている 秋葉神社、
社殿には、
市杵島姫神 猿田彦大神も祀られていました
さらに南方向に進んでいくと
火の見櫓の向こう側にも
神社が祀られています
元狭山神社です
埼玉県 入間郡 元狭山村の
4つの村落に祀られていた4社
駒形鎮座 駒形神社
高根鎮座 高根神社
駒形富士山鎮座 八雲神社
富士山栗原新田鎮座 子安神社
を 村の中央に合祀し、
大正7年(1918)に
元狭山神社と改めたと伝わっています
祭神は、
駒形神 稲田姫命 素戔鳴命
大己貴命 綿津見豊玉姫命
軻遇槌命 菊理媛命 伊弉諾尊
伊弉冊尊 木花咲耶姫命
倉稲魂命 天照大御神 味耜高彦根命
大山祗命 加古槌命 建御名方神
拝殿前でお守りしている 狛犬さん
大正8年(1919)に奉納
とても勇ましい顔つきの
狛犬さんでした
境内にある神楽殿
「元」と記された瓦がある
古い建物もありました
引き続いて南方向に
歩いていきましょう
わずかに右カーブです
前方に信号交差点が見えてきました
右側に歩道橋があります
歩道橋を渡って
横切る道路を横断しましょう
この道は、国道16号瑞穂バイパスです
横断して、
さらに南方向に歩いていきます
前方に
大きな樹木がある場所が見えてきました
かなりの高さで
東西に複数本、確認できます
その樹木がある場所に到着、
右側に注目してみましょう
一回り大きな巨木の先に
三角屋根の資料館があります
瑞穂町郷土資料館 けやき館です
ここで
マンホールカードをいただきました
平成29年(2017) 4月発行の
第4弾のマンホールカードで
瑞穂町(A001)のマンホールカードになります























