東京都 府中市

 

を訪れた続きです

 

京王電鉄 京王線

分倍河原駅を下車します

 

乗ってきた列車は、

京王八王子行の特急

7000系7726F 10両編成でした

 

分倍河原駅は、東京都 府中市 片町

 

府中駅から一つ目の駅ですが

特急も停車する駅です

 

JR南武線も乗入れている駅で

 

京王線のホームは、南北方向

南武線は、その下、東側に

東西方向にホームがあり

西側で立体交差しています

 

JR京王線の乗り換えは

橋上連絡口と中央連絡口の

2ヶ所設置

 

橋上連絡口は

武蔵小杉 府中本町方面から、

高幡不動、高尾山口方面への

乗り換えに便利です

 

改札口は京王線の東側

南武線の北側、

一つの駅舎内にあり

京王電鉄が管轄しています

 

北方向に歩いていきましょう

 

周囲は、飲食店などが建ち並ぶ

商店街です

 

京王線は、府中駅まで東西方向

南武線は、府中本町まで南北方向に

走っていたので、

分倍河原駅に降りると

一瞬、方向がわからなくなるかも

 

突き当りに見えてきた

大きな建物は、

府中市立片町文化センター

 

横断して、

建物の西側に進んでいきます

 

ちょうど京王線沿いで

ここで大きくカーブしていました

 

懐かしい緑色の列車は

8000系8713F

高尾山の自然をイメージした

ラッピングが施されています

 

府中市立片町文化センター

入口はこちらです

 

ここで

マンホールカードをいただきました

 

令和2年(2020) 12月発行の

第13弾のマンホールカードで、

府中市では、

最初のマンホールカードになります

 

マンホールカードの蓋と

同じデザインの展示蓋がありました

 

漫画「ちはやふる」の登場人物

綾瀬千早、真島太一、綿谷新の

小学生時代を描いた蓋です