東京都 府中市
を訪れました
JR武蔵野線 府中本町駅を下車します
乗ってきた列車は、
この駅終着の各駅停車
E231系0番台 MU36編成でした
府中本町駅は、東京都 府中市 本町
武蔵野線と南武線が乗入れる駅で
武蔵野線の旅客列車は、この駅が起点です
北側の出入口に出てきました
階段を下って
北方向に歩いていきます
この先、右にカーブです
北東方向になりました
府中市のマンホールの蓋です
市の花「うめ」が美しく
デザインされています
市の鳥「ひばり」が
デザインされた蓋もありました
その先、見えてきた道路を横断です
東方向に続く道を進んでいきます
進んだ先に神社が祀られていました
大國魂神社です
随身門の前でお守りしている
狛犬さんは、
天保10年(1839)に奉納された江戸狛犬、
阿吽ともに、子持ちで
吽形は背中に子狛犬が乗っていて
とても微笑ましい感じ
大國魂神社は、
大國魂大神を祭神とする神社で
武蔵国の一之宮から六之宮までを
合わせて祀られていることから
六所宮とも呼ばれています
中雀門前の狛犬さんも
天保10年(1839)に奉納された江戸狛犬、
眉毛が太いのが特徴
岩山の上に台座があります
北方向に参道が広がっていました
やがて見えてきたのは
大鳥居です
その先は、
車が行き来する道路ですが
ケヤキの並木道が
北方向に続いています
右に曲がって
その先、右側に注目してみましょう
府中市観光情報センターです
ここで
マンホールカードをいただきました
令和4年(2022) 1月発行の
第16弾のマンホールカードで
府中市で2種類目、
(B001)のマンホールカードになります