大阪府 貝塚市

 

を訪れた続きです

 

水間鉄道 水間観音駅を出発します

 

駅の東側を通っている

道を歩いていきましょう

 

南方向に進んでいきます

 

その先の

信号交差点も、まっすぐです

 

お店が建ちならぶ

商店街を歩いていきます

 

左側が山沿いになりました

 

この先、左にカーブで

別の道と合流です

 

カーブした先に

灯籠が見えてきました

 

龍谷山 水間寺です

 

参道口に架かる橋は、厄除橋

この橋を渡るだけで

厄除けができるとされています

 

流れる川は、近木川(こぎがわ)

 

大きな岩が露出していました

 

本堂は、

橋を渡って右斜めに進んでいきます

 

橋の左側には、平和観音

 

右側に、瓦屋根の手水舎があります

 

水間寺は、

聖観世音菩薩を本尊とする

天台宗の別格本山の寺院です

 

天平年間(729-749)に、

聖武天皇の勅願により、

行基が開創したと伝わっています

 

本堂は、文化8年(1811)に

岸和田藩主 岡部長慎により再建

 

三重塔は、

天保5年(1834)に再建されました

 

明治以前に建てられた

三重塔としては、

大阪府で唯一だそうです

 

本堂の右側にやってきました

 

神社が祀られています

 

緩やかな坂を

下っていきましょう

 

三所権現 鎮守権現宮です

熊野権現、蔵王権現、白山権現

を祭神としています

 

さらに奥に進むと

川が流れていました

 

秬谷川(きびたにがわ)といいます

 

降臨の瀧-聖観音出現の瀧

があった渓流で

行基が龍神から、

聖観音像を授けられたと

伝えられているそうです

 

この地で

一番のパワースポット!

 

近くには、

降臨の滝観音堂がありました