滋賀県 大津市

 

を訪れた続きです

 

大津市(B001)の

マンホールカードの蓋が

設置されている

なぎさ公園 おまつり広場

 

近くには、山田 豊三郎の銅像

昭和55年(1980)から平成16年(2004)まで

6期にわたり大津市長を務めた人物です

 

琵琶湖に長く突き出た

防波堤もあります

 

東方向に歩いていくと、

カラーの蓋がありました

 

ポケモンのマンホールの蓋

ポケふた ギャラドスです

 

令和2年(2020) 9月に設置、

通常の青いギャラドスと、

赤いギャラドスが描かれています

 

ポケふた、ガンダムマンホール

共に近畿地方では、

初めての設置だそうです

 

琵琶湖に沿って

東方向に歩いていきましょう

 

この日は、風がなく

日差しが暖か、

とても、気持ちがいいですね

 

この先に、橋が架かっていました

 

小さな川に架かる橋です

 

橋を渡った先の

建物に注目してみましょう

 

滋賀県立 琵琶湖文化館です

 

昭和36年(1961)に開館した

地上5階、地下1階建の博物館、

平成20年(2008)に休館となっています

 

城の天守のような外観が特徴

最上階は、展望閣と呼ばれ

琵琶湖と大津の町並みを一望できました

 

建物の老朽化などによる

休館中ですが、

館内は文化財の収蔵されているなど、

業務が継続して行われているようです

 

長年に渡って、大津のシンボルとして

親しまれてきました

 

大津を感じる景観スポットです

 

水と緑の

都市の景観を見ることができる

絶好のスポットして紹介した

パネルも設置されています