大阪府 門真市
を訪れた続きです
京阪本線 門真市駅から
北方向に歩いていきましょう
大阪モノレール、近畿自動車道、
府道が並走している道です
この先、見えてきた信号交差点も
まっすぐ進んでいきます
少し歩いて、
右側に注目してみましょう
泉町浄水場です
1階 宿直室窓口で
マンホールカードをいただきました
平成30年(2018) 4月配布の
第7弾のマンホールカードで、
門真市では、
最初のマンホールカード(A001)です
休日は、1階宿直室
平日は、2階お客様センター
門が閉まっている場合は、
インターホンで話すと、
遠隔操作で開門してくれます
展示蓋がありました
マンホールカードの蓋と同じ
デザインです
厳密にいえば
蓋のタイプが異なっています
市制施行60周年の蓋もありました
レンコンをかじっている
“ガラスケ”可愛いですね
先ほど歩いてきた道を、
そのまま、戻っていきましょう
南方向に、まっすぐです
階段を上がると、
京阪本線 門真市駅、
大阪モノレールの駅は、
京阪本線の南側にあります
南側に出てきました
この辺りに設置されている
市の花“さつき”デザインのカラーの蓋
白を基調にした蓋もあります
駅前には、道路が横切っていました
左に曲がって、
東方向に歩いていきます
左側の建物は、
イズミヤ門真店というスーパーです
信号交差点が見えてきました
ここに設置されている
マンホールの蓋に注目してみましょう
マンホールカードの蓋です
カラーの蓋は、
他にも設置されていますが、
ここが座標の蓋になります
門真市の南部にある名所、
砂子(すなご)水路の風景が描かれた蓋で
水路に浮かべた舟上から
桜並木のトンネルを鑑賞している
門真の魅力たっぷりの蓋です
ここにも、
大阪 関西万博の蓋 門真市版が
設置されていました