神奈川県 厚木市

 

を訪れた続きです

 

厚木市中町にある、

アミューあつぎ

 

6階の、あつぎ市民交流プラザ

配布されている

マンホールカードの蓋を

見に行きましょう

 

西方向に歩いていきます

 

厚木市のマンホールの蓋は

市の木「もみじ」を

モチーフとしたデザインです

 

カラーの蓋もあります

 

前方に交差点が見えてきました

ここを、左に曲がっていきましょう

 

曲った先の道は、

一番街通りです

 

飲食店が軒を連ねる場所で

街路灯の形も特徴があります

 

この先、車が行き来している

道路を右に曲がっていきましょう

 

曲った先の信号交差点まで、

歩いていきます

 

ちょうど走ってきた神奈中バスは、

自転車ラックバス、

前面に設置されたラックに、

自転車を2台まで積載可能、

 

積み下ろしは、乗客自ら行い

積載料金は、¥100

自転車の種類は明記はなく、

ママチャリも可能のようです

 

ラックが設置されているため

オフロードカーのような

インパクトのある顔立ち

 

さらにオフセット配置となった

ナンバープレートなど、

魅力ポイントが多くあります

 

信号交差点の左側は、

小田急電鉄小田原線 

本厚木駅 北口です

 

この北口の広場のどこかに

設置されています

 

おお、ありました

 

マンホールカードの蓋です

 

厚木市の公共下水道事業50周年を

記念して、マンホールの蓋の

デザインコンテストを実施し、

各部門の中から

小学生以下部門の最優秀作品を

マンホールの蓋として制作しました

 


相模川に架かる

「あゆみ橋」の下で跳ねる「鮎」、

鮎まつりで上がる「花火」、

市の花「さつき」が描かれた、

厚木の魅力がたっぷりの蓋です