東京都 三鷹市
を訪れた続きです
JR中央本線 三鷹駅 南口
三鷹市PRキャラクター
“たかじょうくん”の
マンホールの蓋もあります
江戸時代、この辺りは
“鷹狩り”が行われた場所で、
世田谷、野方、府中の3つの領地に
またがっていたことが、
三鷹の地名の由来だそうです
三鷹といえば
「三鷹の森ジブリ美術館」が有名で、
専用のバスも運行されています
もうひとつ、ぜひ訪れたい
有名な場所があるので
西方向に歩いていきました
市内を走る路線バスは、
小田急バスです
この先、
左側に注目してみましょう
車が行き来する道路が、
JR中央本線の下をくぐっていました
その中央本線には、
数多くの線路が分岐しています
三鷹駅に併設している車両基地
三鷹車両センターです
この道路も、
電車庫通りと呼ばれています
その電車庫の上を、
古風な橋が架かっていました
その先に、橋の階段があります
昭和4年(1929)に竣工した
三鷹こ線人道橋です
文豪 太宰治が好んだ場所で、
友人を案内することもあったと
記されています
とても美しい姿の跨線橋
しかし残念ながら、
12月中に撤去工事が行われ、
90年以上の歴史に幕を閉じるそうです