神奈川県 小田原市

 

を訪れた続きです

 

ガンダムと小田原城の

マンホールカードの蓋を

見に行きましょう

 

小田原城 天守を出発します

 

常盤木門をくぐって

階段を下っていきました

 

本丸の東側には、花菖蒲園があり、

花が咲く時期には、

約10000株の花菖蒲と、

約2500株のアジサイも楽しめます

 

北側に通り抜けていきました

 

北東方向に歩いていきます

 

この辺りは、

弁財天曲輪があった場所です

 

蓮池という天然の堀と共に、

小田原城の北側を守っていました

 

この先を、

右に進んでいきましょう

 

この道は、

弁財天通りと呼ばれています

 

この先、横切る道路は、

お堀端通りです

 

そのまま、まっすぐ

東方向に歩いていきました

 

次に見えてきた信号交差点を、

左に曲がっていきます

 

この道は、国道255号線です

 

北方向に歩いていきます

 

この先、

左に緩やかにカーブです

 

北西方向になって、

信号交差点が見えてきました

 

4方向の

車が行き来する道路の他に、

北方向に細い道がありました

 

歩行者用道路の

看板の裏に設置されている

マンホールの蓋が怪しいですね

 

マンホールカードの蓋です

 

小田原市は、

『機動戦士ガンダム』シリーズの他、

『伝説巨神イデオン』『聖戦士ダンバイン』

『Gのレコンギスタ』といった数多くの

オリジナルアニメーションの総監督を務め、

富野由悠季氏の出身地で、

 

小田原市のシンボル、小田原城と、

富野氏の代表作である

『機動戦士ガンダム』から、

ガンダムを配置した蓋を作成しました