京都府 舞鶴市
を訪れた続きです
舞鶴市 南田辺にある、田辺城跡
築城当時と思われる
野面積みの石垣も見ることができます
周囲は、舞鶴公園となっていて、
市民の憩いの場となっていました
西方向に歩いていきましょう
その先、左側に
鸕鷀神社(うのもりじんじゃ) が
祀られていました
もともと、この辺りは
円満寺村と呼ばれていた場所で、
鸕鷀神社は村の氏神でしたが、
田辺城築城時、二の丸に祀られ
城の守護神となったそうです
神武天皇の父
鸕鷀草葺不合尊を
祭神としています
石段の前で、
正面向きでお守りしている
狛犬さん、
頭が大きく
アニメチックな感じの
狛犬さんです
さらに西方向に歩いていくと、
国道27号線が横切る
交差点が見えてきました
ここに設置されていたのは、
田辺城址の蓋、ホワイト仕様、
こちらも、いいですね
国道を横断して
まっすぐ進んでいきました
目の前には、アーケード商店街が、
横切っています
マナイ商店街です
全長約550mのアーケードで、
レインボーカラーの支柱が特徴、
最盛期には、100を超える店が
営業していたといわれています
水汲み場がありました
真名井の清水と呼ばれている
名水です
北方向に歩いていきましょう
ちなみに、
車の規制する時間はあまりなく、
一方通行で
アーケードの中を走っています
おしゃれな雰囲気の
大手川に架かる、田辺橋、
北側の出入口が見えてきました
“ふれあいの街 サンマールマナイ”
と書いてあります
さらに北側は、
平野屋商店街です
不思議の国に
迷い込んだような
アーチ看板でした