兵庫県 神河町(かみかわちょう)

 

を訪れました

 

JR播但線 長谷駅を下車します

 

この車両は、キハ41形2000番台

キハ47型1000番台に、

運転台を増設して両運転台化したもの、

国鉄時代を彷彿させる朱色の塗装が、

とてもいいですね

 

長谷駅は、

兵庫県 神崎郡 神河町 栗

 

隣の駅、

寺前駅は、播但線電化区間の末端駅、

生野駅は、生野銀山の最寄り駅です

 

特急「はまかぜ」は通過

普通列車のみが

停車する駅になります

 

盛土の上にホームがあり、

出入口は、階段を下った西側、

駅舎はありませんでした

 

南側の下り坂を下っていきましょう

 

この先を、右に曲がっていきます

 

ほぼ西方向にまっすぐです

 

神河町は、平成17年(2007)、

神崎町と大河内町が合併して発足

 

この辺りは、

かつての大河内町になります

 

前方に橋が架かっていました

 

市川に架かる長谷橋です

 

橋を渡って、

左に曲がっていきます

 

南方向に歩いていきました

 

その先に、橋が架かっています

 

犬見川に架かる、犬見橋です

すぐ先で、市川と合流していました

 

橋を渡って、

左側に注目してみましょう

 

村営ふれあいマーケット長谷店です

 

ここで

マンホールカードをいただきました

 

令和5年(2023) 7月発行の

第20弾のマンホールカードで、

神河町を知っていただく、

よいきっかけとなっています